fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【雑記】イベントもWebも秋も♪

関東以南の小中学校はまだ夏休み、ですが、北海道はもう先週から始まっております新学期。

おかげ様でこの夏もいろいろと忙しくさせていただきましたー!

htoh長沼201808 

物販での出店は少な目でしたが、その分、

20180812_2.jpg 

20180812_3.jpg 

ワークショップはたくさんやらせていただきました!
出来上がったときの皆さんの笑顔が何より嬉しい。

アートフレーム1808 

ワークの合間には販売用の新作アートフレームを描いてみたり
新しい試みに向けて試作を作ったり。

市内の公園201808 

たまにぼんやり空を眺めたり。

8月のイベント出店は終わりましたが、9月ももちろん、いろいろお邪魔します!
最初は共同主催で開催中の「すまいるアートフェスタ」!
おかげ様で6回目の開催ですよ(*^-^*)
今回はワークショップのみ!の開催。
しかもいつもの2階エレベーター前ではなく、初の1階ドラッグストア横の通路。
来て下さる作家さんも、地元や各地で活躍されているスゴイ人たちばかり。
主催である私たちのほうがびっくりなラインナップと言っても過言ではなく(笑)

すまフェス6フライヤー表 

ぜひ遊びに来てくださいな。

しばらく物販がなくて寂しいなぁーという方は、ぜひWeb Shopもご利用下さいね♪
こちらから↓
https://seasow.theshop.jp/

たくさんありすぎて選べない!
という方は、親切設計はるかチョイス(笑)の、ポストカードセットがあるCreemaさんのサイトで。
https://www.creema.jp/c/seAsOw/item/onsale

autumn01セット画像 

↑は秋フォトを使ったふぉと言葉のセット。

北国の冷夏に関東以南の酷暑、
いろいろあった夏から秋へ。
秋シーズンもぜひ、海蒼 絵葉書館にお付き合いくださいね(*^-^*)

よろしくお願いいたします!




スポンサーサイト



|  日々雑感(はるか) | 12:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【日々】何か作ってます

新アイテムのクリアフォト・メモクリップ(仮)が好調な滑り出しを見せているほのか氏。
大量生産のできるものではないので、日々一生懸命、制作に励んでおります。

その合間に、こんなことも。

メモクリップ什器1 

設計をして…

メモクリップ什器2

時々うたた寝をしながら半田ごてを握って…

半田ごて

電気は苦手とか言ってますけど。
…何が出来上がるんでしょう。

メモクリップ20180424

ヒントはこの写真の中にも…

完成品は、次のイベントからご覧いただけると思います!
※販売用のものではありません。

次のイベントは、28日(土)札幌サンプラザホテルでの「hand to heart」
そして30日(祝月)のチカホ大通側広場ビッセ横での「あとモコ」と成ります!

どこかでお会いできますように☆

|  日々雑感(はるか) | 19:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【日々】桜前線接近中

関東あたりではとっくに忘れられているかもしれない桜の季節。
北国ではここ数日の好天も手伝って、ようやく開花間近の声が聞こえるようになってきました!

桜受け止める

一週間ほど前に弘前に住む友人が、膨らみかけた桜のつぼみのレポートをしていて、
もうすぐだな、でも津軽海峡を渡るのにも少し時間がかかるんだよね、
と思いながら眺めていました。

アートフレーム桜受け止める

そんな、春を待ちわびて満開の桜をイメージしながら、アートフレームを描きました。

中身がキャンバス地の布に印刷した写真、フレーム部分ははるかの手描きというスタイルの、当館のオリジナルアートフレーム。
布目の写真が絵画のようで、イベントでも少しずつ旅立って行っています。
量産できるものではないので、少しずつ作り溜めながら、新しい写真のカタチとして受け入れてもらえたらなーと思っています♪

次のイベントは28日(土)、札幌サンプラザホテルでの「hand to heart」
30日(祝月)のチカホ大通側広場ビッセ横での「あとモコ」となっています!
どこかでお会いできますように。

|  日々雑感(はるか) | 19:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【雑記】9年ぶりの再会

年明けのイベントはチカホからスタートした当館。
1日置いての計2日間出店でした。
両日とも本当にたくさんの方にお越しいただき、お会いすることができました(*^_^*)

そんな中、ふと通りがかりに足を止めて下さった1人の女性。
写真のみのポストカードを熱心に見ていらっしゃいました。
撮った場所についてちょこっと会話をしているうちにふと、
「こういうイベントには、9年くらい前から出ています?」
と尋ねられました。

私たちがイベント出店を始めたのは2008年。
ちょうど9年前くらい。

「なんとなくね、写真の雰囲気に覚えがあったの。
これじゃなくて、違う青い池の写真があったでしょう?」

その時売り場に出していたのは新作の青い池の写真。
そこで在庫箱から別の青い池のポストカードを出してお見せすると、
「これこれ。私ね、9年前にこれを買う時に、あなたにいろいろお聞きしたのよ」
とのこと。

青池の秋文字無し

聞けば、女性はちょうど9年前に北海道に転居。
その直後にたまたま私の出店に出会い、美瑛の青い池の写真を目にしたそうです。
きれいな池、外国かしら?と思いブースにいた私(はるか)に尋ねると、北海道美瑛町だと言う。
これはぜひとも自分の目で見たい、と思い、それから間もなくして実際に訪れたとのこと。
7~8年前の青い池といえば、徐々に知名度は上がっていたもののまだ未整備で秘境の雰囲気が漂う場所でした。
そんな森の中の青い池を見て、女性はとても感動したそうです。

それから数年後。
息子さんが本州で結婚され、お嫁さんを連れて里帰りをしてきたときのこと。
北海道にあるあの素晴らしい風景をぜひお嫁さんにも、と思い、息子さん夫婦を連れて青い池を訪れました。
が、駐車場も遊歩道もすっかり整備された青い池。
確かに池は美しい青を湛えていましたが、女性が記憶していた自然のままの美しさとは様変わりをしてしまっていました。

「だからね、あなたに教えてもらって早い時期に行けて、本当に良かったと思ってるの。
一度でもあの美しい姿を自分の目で見られて、嬉しかった」
とその女性。

そう、人も街も自然も、常に変わり続けていくんですよね。
特に自然は、一度姿を変えたら二度と元の姿には出会えないことも…、とそんな話をしながら、
「そういえばこの場所も、今は自由に出入りができなくなった所の1つなんです」
と、私はふと思い出してタウシュベツ川橋梁の写真を見せました。

タウシュ見本

女性は、
「この場所、行ったわ。
近くには行けなかったから、遠く離れた展望台から双眼鏡でちょこっとしか見られなかったけど」
と。
前はこんなに近くに寄れたのね、と言いながらじっと写真を見つめていた女性。
そして、
「これ、汽車の走ってた橋よね?
私、この橋を渡る汽車に乗ったことがある。
今この写真を見て思い出したわ」
と言うのです。
これには私もびっくり。

聞けば、女性がまだ4歳くらいの頃。
国鉄の運転士をしていたお父さんに連れられて、機関車の運転席に乗せてもらった時のことだそうです。
「水嵩が増していてね、汽車すれすれに水があったの。
水に落ちるんじゃないか、ってすごく怖かったことだけをすごくハッキリと覚えてるわ。
あれがどこの橋だったのか詳しいことは忘れていたんだけど、ここだわ」

もともとは川を渡る橋として建設されたコンクリート橋。
ダムの建設で湖に沈むことになった昭和30年まで使われていたこの橋の、現役時代を体験した方と出会うなんて。
タイムスリップしたような気持ちで、ワクワクしてしまいました。

「9年ぶりにお会いできて、この橋の話も聞けて、本当に良かったわ。ありがとう」
女性はそう言いながら橋のポストカードをお買い求めされて行きました。
またいつか、どこかでお会いできるでしょうか。

私も久しぶりに、この橋に会いに行きたいなぁ。
そう思いましたが、前のように好きな時間に好きなように出入りはできません。
「前には行けたけれど」。
そんな場所が、北海道にはあちこちにあります。

行きたい場所は、行けるうちに、1日でも早く。
もっとアクティブに行こう。
そう感じた再会でもありました。

wrote by はるか

***** ●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
スケジュール公開中、以下からご確認下さい☆
10:30~12:00
札幌市内2会場、詳細は当館へ

●イベント出店●
ブログ右サイドバー、または
イベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

|  日々雑感(はるか) | 07:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【雑記】秋の味覚に囲まれて☆

連休の日曜日。
早朝から、今シーズン最後の釣りへ。
海沿いの風は、さすがにもう寒かったです。
それでもいつも以上の好調で、4時間足らずでチカ、小鯖合わせて200匹超の釣果!
そしてそのまま半期に一度恒例の、知人宅の味覚パーティーへ。
N宅2016秋03
朝釣ったチカをカラッとフライに。
ふわふわほっこりウマウマ最高!
サバもフライに。

N宅2016秋02
裏庭で掘り立てサツマイモの炭火焼き芋、サツマイモ天、
もぎたてプルーンにブドウの実、
野菜たっぷりの鮭のちゃんちゃん焼き、
米粉のふんわりシフォンケーキ、
もちろんせっかくなのでジンギスカン…

その他にもいーーーっぱいの
秋の味覚をみんなで堪能してきました!
N宅2016秋01


みんなの笑顔とおいしいごはん。
最高です!
明日からも、また頑張れそう☆
wrote by はるか


***イベント情報**
●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
2016年10月~のスケジュールも公開中
10:30~12:00
札幌市内2会場、詳細は当館へ

●ざっくり市場● 
2016年10月24日(月) 
11:00~18:00
札幌駅前通地下歩行空間 北3条交差点広場 

●hand to heart● 
2016年10月27日(木) 
11:00~19:00 
札幌駅前通地下歩行空間 北3条交差点広場 

●ハマナスマルシェ●
2016年10月29日(土)
10:30〜15:00
石狩市市民プール2階

●Beauty&癒しフェスタ●
2016年10月30日(日)
10:00~16:00 
江別コミュニティセンター

その他のイベントや詳細な場所等はイベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

|  日々雑感(はるか) | 07:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【日常】また脱線!

引き続き、合間を見ながら写真探しをしています。

と、目に留まったのはオオワシの写真。

わからない

以前、このフォトことばの写真のキャプションに「オオワシの幼鳥」と付けてしまい、後ほど「これはオジロワシの幼鳥ですねー」と指摘があり、よく見れば確かにその通りと苦笑いしたことがありました。

そして、それならオオワシの幼鳥ってどんな姿だっけ?とぼんやり思っていたのですが。

見つけました。
ちゃんと自分でも撮っていました。
というか、このブログにも以前にアップしていました(汗)

こちら。
右側がオオワシの若鳥です。

野付オオワシ201401-01

でも頭を垂れているのは親の方みたい(^_^;)
少し遠めでわかり辛いかもしれないので、トリミングして切り出してみたらこんな感じ。
翼部分が黒く見えるのは、隣にあるブイの影です。

オオワシ親子(トリミング)

若鳥も、カッコイイですねー。
猛禽類好きにはたまりません。

と、またまた脱線している場合じゃありません。
候補選出の締め切りは本日ー…!

wrote by はるか


***スケジュール***

●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
毎週月曜日、他、土日の単発講座もあり
4月以降のスケジュールも間もなく公開☆
詳細はコチラでご確認


●フォト、書と、ことばの散歩道(ラジオ放送)●
毎週月曜日10:15~ ※2月15日放送分より10時台に移動します!
FMしろいし83.0MHz、サイマル放送あり


●爆( ´ ▽ ` )笑店街!vol.1●
2016年2月23日(火)
10:00~19:00
ちとせモール


●ぶらりマルシェ●
2016年3月4日(金)
10:00~16:00
アリオ札幌 ハーベストコート


●ハマナスマルシェ●
2016年3月26日(土)
10:30~16:00
石狩市民プール1階


●わくわくビューティーフェスタ●
2016年3月27日(日)
10:00~17:00
ロイトン札幌1階キャッスル


●Sapporo special skil festival(スキフェス)●
2016年3月30日(水)
11:00~16:00
ケーズデンキ月寒ドーム


●hand to heart●
2016年3月31日(木)
11:00~19:00
札幌駅前通地下歩行空間 北3条広場(赤テラ横)


詳しくはイベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

|  日々雑感(はるか) | 08:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【日常】楽しいけど大変

やろうやろうとリストまで作っておきながら、お互いにそれぞれが目の前の仕事に忙しくてなかなか進んでいなかったフォトことばのリニューアル。
でもせっかくやると決めたのにいつまでもこのままじゃもったいない!
という思いもまた、みんな同じだったようで。

では具体的に完成期限を決めて着手しましょう!となり、現在、着々と準備中です。

一番最初は、使う写真の選定。
昨秋にカレンダー作りのために多少の候補は残っているとはいえ、まだ足りません。
ならば、と、写真データ倉庫を漁っていると…ついついいろんな写真に目移りがして、なかなか進まないのです。
ある意味、部屋の片づけをしていたら思い出の品を見つけてついつい手が止まる、的な感じでしょうか(^_^;)

これもそんな中の1枚。

カリカリの落ち葉サイバーっぽく

余白がないのでフォトことばには向かない、つまり今探している系統の写真ではない。
ですが、なんとなく「カリカリのサイバー系」な感じに仕上げてみたくなり、脱線してレタッチをしてしまいました。

とは言っても、コントラストと彩度と明瞭度をいじったくらいで、そんなに凝ったことはしていないのですが。

さてさて、候補の締め切りはもう目前。
他にもフライヤー作成など、時間をかけたい作業はまだまだ残っています。

脱線している場合じゃないのです、ワタシ…(*^_^*)

wrote by はるか

***スケジュール***

●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
毎週月曜日、他、土日の単発講座もあり
4月以降のスケジュールも間もなく公開☆
詳細はコチラでご確認


●フォト、書と、ことばの散歩道(ラジオ放送)●
毎週月曜日10:15~ ※2月15日放送分より10時台に移動します!
FMしろいし83.0MHz、サイマル放送あり


●爆( ´ ▽ ` )笑店街!vol.1●
2016年2月23日(火)
10:00~19:00
ちとせモール


●ぶらりマルシェ●
2016年3月4日(金)
10:00~16:00
アリオ札幌 ハーベストコート


●ハマナスマルシェ●
2016年3月26日(土)
10:30~16:00
石狩市民プール1階


●わくわくビューティーフェスタ●
2016年3月27日(日)
10:00~17:00
ロイトン札幌1階キャッスル


●Sapporo special skil festival(スキフェス)●
2016年3月30日(水)
11:00~16:00
ケーズデンキ月寒ドーム


●hand to heart●
2016年3月31日(木)
11:00~19:00
札幌駅前通地下歩行空間 北3条広場(赤テラ横)


詳しくはイベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

|  日々雑感(はるか) | 06:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT