fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【アイテム】ゆきしずくができるまで

今回の短期ステイでは、ひたすら引きこもって制作!と決めていました。
作っていたのはこちら、「ゆきしずく」。

ゆきしずく20190112-02 

木製のネックレス?ペンダント?です。

レーザーカッターを使って木の板からパーツを切り出し。
(くりやまクリエイターズマーケットのレーザーカッターには本当にお世話になっています!
これを使いこなせれば創作の幅がぐぐぐぐんと広がるんだと、毎度実感しています)

レーザーカッター動作イメージ 
(写真は今回のネックレスではなく、フレームを切っているところです)

できた「ゆきしずく」のベース
ゆきしずく20190119-06 

と、同じく切り出したパーツたち。
ゆきしずく20190119-01 

じつはパーツは、切り出す前の板に全面にマスキングテープを貼っています。
切り出す際にできるコゲを防止するための工夫です。
なので、切り出した後にはがします。
ゆきしずく20190119-03 

それから色を塗り…

この色ですが、現在の「ゆきしずく」は「札幌景観色70色」を使ってペイントしています。
景観色については詳細は省略しますが、もともと「景観になじむ色」というテーマのもとに決められている色なのでわりと落ち着いた色合いが多いです。
札幌の景観色についてはコチラの公式ホームページをご覧ください。

ゆきしずく20190119-05 

ひとつひとつ塗って出来上がったパーツたち。
ゆきしずく20190119-02 

それを組み合わせて貼り付け、ニスを塗って、キラキラのストーンを貼ります。
最後に革ひもを取り付け、使った景観色を案内するタグをつけて完成!
ゆきしずく20190119-04 

このステイ中に完成したゆきしずく、24本!
頑張りました~(自画自賛)!

自宅でやっているとどうしても途中で他のことをやらなくてはならなかったりと、作業だけに没頭することが難しいもの。
が、こうやってステイの形で来ていれば、集中できるのでとても楽しい!
心地よい疲れです。

このしずくたちは当日の夜に納品の企画展用に、納品準備も必要でした。
一緒にステイ(に来て冬休みの宿題を駆け込みで片づけ)していた子供にも手伝ってもらい、しまいには役場のマーケットご担当様にまでお手をお借りしてどうにか間に合いました!

K様、余計なお仕事をさせてしまい申し訳ありません…。

今のところこの「ゆきしずく」シリーズは札幌の景観色ですが、いつか「栗山の色」ができたら、ぜひ栗山カラーで作ってみたい、とひそかに思っております。
でもきっと、遠くない将来に実現しそう。
そんな予感がします。

かくして海蒼一家のくりやまクリエイティブステイは全編無事終了となりました。
宿泊にお借りしたおうちは、本当に広くて快適でした。
作家さん仲間と一緒に作業合宿なんかもできたら楽しいんじゃないかしら。
そんな夢も広がったステイでした。

お世話になった栗山町の皆様、本当にありがとうございました!
もちろん今後ともぜひ、よろしくお願いします。

最後に…
明日21日(月)から3月3日(日)まで、東急ハンズ札幌店(東急百貨店8階)にて
「札幌を彩る景観色」
という企画展がスタートします!
こういう什器に並ぶと、素敵でなんか嬉しくなっちゃいますね(*^-^*)
こちらもどうぞ、足をお運びくださいませ♪


スポンサーサイト



|  アイテム解説書 | 00:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【アイテム】進化するてれび

海蒼∞夢幻館として出店していた「猫と魔法の不思議なキャラバン」から半月。

当館のアクリア・フォト(ましかく透明写真)をもっと楽しく飾れるものを、とほのか氏が作り上げ猫魔法でデビューした「薄型てれび」「厚型てれび」。

てれび 

アクリア・フォトを飾るツールとしては薄型の方が人気がありました。
が、この度、厚型も素敵な役割を与えられることになりました!

キッカケは12月13、14日に出店したイベント、Select Marketでのこと。
会場は10月にOPENしたばかりの、大通駅直結の大型施設「市民交流プラザ」の2階。
主催のsayahanaさんが雰囲気作りにとiPodで音楽を流していました。
iPodは単体でもそれなりにイイ仕事をしていたのですが、せっかくだからもう少し会場全体に聞こえるようにできないかな…
となっていたところにふと目についたのが「厚型てれび」。
このてれびは、中の電飾を点灯しなくても上部の板を外せば上からの光を取り入れられる構造になっています。
その上蓋を外してiPodを入れ、上蓋を斜めに載せてみると…

厚型てれび2018-03 

見事、スマホスピーカーよろしく、簡易スピーカーになりました!
テレビという外観、そこから音楽まで流れている。

バッチリな組み合わせ!

これはもう、中の構造をさらにひと工夫して、アクリアも飾れてスマホスピーカーにもできるてれびにするしかない!
と決まりました。

厚型だからこそできる音響的役割。
さっそくほのか氏が再設計をして制作…

厚型てれび201812-01 

無事にモデルチェンジデビューしました!
音にこだわるほのか氏らしい工夫が見えない場所にいっぱい。
実際に音楽を鳴らしたスマホを入れてみると…なかなかイイ仕事してます、厚型てれび!!
そして芸森アートマーケットin市民交流プラザで登場どーん。

厚型てれび201812-02 

…が、ありがたいことに、ちゃんとした写真を撮る前にお迎えされ旅立ったのでした(笑)
というわけでスマホで撮ったブース写真の中から切り出し(;^^)
イメージだけでも、伝わると良いのですが。

1月中旬にはまた追加制作できる予定です!
音を出しての展示はできる会場とできない会場があるかもしれませんが、どうぞ、新・厚型てれびにご期待下さいませ(*^_^*)(もちろん、薄型てれびも引き続きよろしくお願いします☆)

この後はクリスマスイブから1週間、怒涛の出店ラッシュ♪
市内中心部ばかりですが、2018年のラストスパート、ぜひ会場に遊びにいらしてくださいね。

******

●12月24日(祝・月)11:00~19:00
「2018 KANARIYA CHRISTMAS MARKET」
札幌駅前通地下歩行空間 北3条交差点広場

●12月25日(火)10:00~18:00
「2018 KANARIYA CHRISTMAS MARKET」
札幌駅前通地下歩行空間 北3条交差点広場

●12月26日(水)11:00~19:00
「hand to heart pop up shop」
札幌駅前通地下歩行空間 憩いの空間(通路)

●12月27~28日(木~金)10:00~18:00
「Select Market」
札幌市民交流プラザ(創世スクエア内)1階

|  アイテム解説書 | 09:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【作品】ひゅ~…どーん

ひゅ~…どーん 

テーマ
「5月の新作・風景」
Photo:かじほのか 「ひゅ~…どーん」

滝野すずらん丘陵公園の、花火大会で撮影した1枚。
この年もワークショップで入っていて、片付けが終わるころに
音がして、もう打ち上げ会場近くまでは行けないからと
その場でカメラを構えて撮影したものです。

今年は8月26日に、LIGHT UP NIPPON HOKKAIDO という名前で
東北を、日本を、北海道を元気に!の願いを込めた花火大会が開催れます。
詳細は公式ページ(https://www.lightupnippon-hokkaido.net/)でご確認を。

******
※本日8月1日も滝野すずらん丘陵公園内の森の工房にてワークショップやってます♪
  今日も暑そうなのでお気をつけてお越しください! 10時半~16時。 

|  アイテム解説書 | 08:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【紹介】実演製作♪

イベントに始まり、イベントに終わった当館のゴールデンウィーク。
今回もまた、たくさんの方とお会いすることができました!

小樽での出店は3年ぶりくらい?
そこで「札幌のチカホでみかけたわ!」
というお客様と出会うと、嬉しさも倍増です。

そんな小樽での出店中に、実演を兼ねてアートフレームの製作もしていました♪

一番の力作(笑)はこれ。

アートフレーム白樺を見上げて

枝葉をちゃんとつなげましたー!

アートフレームメルヘンの夕暮れ

こちらの風景も、木や星を足してよりメルヘンチックに。

アートフレームひまわり畑2

ひまわり畑は以前に描いたものの、あっさりと旅立って行ったのでもう一度。
これからの季節に欲しくなる元気な黄色で、勢いのある感じにしてみました。

いずれも、次回のイベント、20日に開催の「あとモコ」からデビューします〜♪

|  アイテム解説書 | 08:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【試作】完成形まであと少し♪

先日のエントリーでもご紹介した、写真雑貨の新作試作。
2液レジンを流し込む型枠や、その型を固定しておくアイテム、

ヘキサゴンアクリアの型 

2液レジンを安定硬化させるスペースも作り、

2液レジン硬化用スペースの温度計 

研磨する資材もいろいろ試して、
だいぶ完成形に近付きましたよー!

ヘキサゴンアクリア試作完成形01 

今のところ2種類。
実用的なものと、飾ることがメインのもの。
ここまでくれば来週のイベントにはきっと本番の品物が間に合うでしょう!

透明感にこだわったほのか氏の、立体感のある写真をぜひお楽しみに(*^-^*)

半透明の用紙に印刷したクリアフォトから、
アクリル板にはさんで立体的に、飾りやすい形にしたアクリア・フォト、
そして六角錐に閉じ込められたクリアな写真(名称は検討中)。

写真をもっと楽しく、
もっと身近に♪

初登場のイベントは、13日(金)にチカホで開催の「モノ×カフェ」の予定です!

モノカフェ6image handtoheart20180414image.jpg

|  アイテム解説書 | 08:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ふぉと言葉】気にしてくれてありがとう

【作品紹介】

「2月の新作・ふぉと言葉」

気にしてくれてありがとう

Photo:かじほのか(@honoka_seasow
Word・Wrote:はるか(@haruka_seasow)

気にしてくれて
ありがとう
おかげでちょっぴり
元気になれました

※ふぉと言葉は写真のみもございます

*********

※次回のイベントは
4月13日(金)「モノ×カフェ ひだまりラウンジ」
14日(土)「hand to heart 」!
半月の間に在庫と新作を増やして参加します!!
いず
れもチカホ北3条広場にて11~19時♪

モノカフェ6image handtoheart20180414image.jpg 

|  アイテム解説書 | 07:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【新作】桜のアートフレーム

関東以南では毎日のように桜の写真がアップされていますね。
もう終わってしまったところも多いかもしれません。

そんな中、北海道はもちろん、桜はまだまだ…

今年は積雪量が少なかったので、札幌で言えば4月に入った現在ではもうほとんど雪はなくなりました。
気温の高い日もあったりして、きっと桜は例年より少し早く咲くんじゃないかな?と勝手に思っております。

そんなはるかが桜の姿を夢見ながら(笑)描いた最新のアートフレーム2点がこちら。

アートフレーム、桜2点

左側は八重桜。
ふんわり優しい色合いと空気を出せたらなというイメージ。

右側はソメイヨシノ。
フレームの左右にも枝をはみ出させて、光があふれた感じにしたくてフレアのイメージで白で円を描きました。

フレームの中部分はいつも通り、私たちの写真をキャンバス布に印刷したもの。
どちらもすでにポストカードとして既出のカットです。
描いているのは外枠部分のみ。

他にもまだまだ!
アートフレームにしたい写真がいろいろあるのです。
次のイベントまでに、どれだけ追加できるかなー?
頑張ります(*^-^*)

直近のイベントは下記の2イベントです♪
今月はチカホが多め。
ぜひ遊びに来てくださいねー!

モノカフェ6image handtoheart20180414image.jpg 

|  アイテム解説書 | 07:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT