fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【精油】ペンギン歩きな筋肉痛

ここ数日、気温が上がって雪解けもかなり進み、春めいた感じになってきた札幌市内。
ですがこの移り変わりの時期につきものなのが「ツルツル路面」。
日中、気温が上がって融けた雪がアスファルトの上を流れ、夜間に気温が下がって凍るとブラックアイスバーン状態、これが予想外の瞬間に足を滑らせる原因にもなって、おっとっと~となることも多いのです。

今日は危ないな、と思うとついついペンギンのようなよちよち歩きになったり、
変なところに力が入って、翌日に筋肉痛になったり、なんていうことも。

そう、つい先日の私のように…(笑)

襟裳の近くの太平洋岸、冬

その日、私は目的地に向かうために、ツルツルというよりは融けかけて緩んだザクザク道を小走りに駆けて行きました。
そしてそんなことはすっかり忘れた翌日。
太ももの前側と、弁慶が妙につっぱり、痛い感じに。

つま先を曲げ伸ばしするとピキーンとした痛みが走ったり、足がつったような感覚になったり。
特に困ったのが、車の運転でした。
アクセルやブレーキを調整しながら踏もうとするたびにピキーン!
痛いだけならまだしも、ブレーキを踏んでいる最中につって制御不能になったら、笑えません。
仕方なく、信号待ちのたびに足をすりすりさすってごまかしながら運転をしていました。

明日まで引きずったら面倒だわ。
そう思った私は、精油の力を借りることにしました。

キャリアオイルにオリーブオイル(食用はマッサージには不向きらしいのですが、とりあえず、手近にあったのでそれを使いました)5ccに、ラベンダー精油を1滴。
よくかき混ぜて、できあがり!

これを足の突っ張る部分に塗り広げて、就寝しました。

さすがに翌朝起きたばかりのときはまだ痛みが残っていました。
が、とりあえず運転に支障はないレベルになってはいました。
そして日中、気付けば痛みもなく、普通にスッスッと歩いている私がいたのです。

さすが消炎&鎮痛のラベンダー♪
私にとっては、マルチに使える便利精油です。

wrote by はるか



***スケジュール***

●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
4月以降のスケジュール公開中☆→土日メインです!
詳細はコチラでご確認


●フォト、書と、ことばの散歩道(ラジオ放送)●
毎週月曜日10:15~ 
FMしろいし83.0MHz、サイマル放送あり


●ハマナスマルシェ●
2016年3月26日(土)
10:30~16:00
石狩市民プール1階


●わくわくビューティーフェスタ●
2016年3月27日(日)
10:00~17:00
ロイトン札幌1階キャッスル


●Sapporo special skil festival(スキフェス)●
2016年3月30日(水)
11:00~16:00
ケーズデンキ月寒ドーム


●hand to heart●
2016年3月31日(木)
11:00~19:00
札幌駅前通地下歩行空間 北3条広場(赤テラ横)


●Happy Marche●
2016年4月3日(土)
10:00~16:00
江別コミュニティーセンター

詳しくはイベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)
スポンサーサイト



| 精油(アロマ)な覚書 | 12:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【精油】冬の日焼け

先日の道東行きの時のこと。
つい油断をして、すっぴんのまま撮りに出てしまった私。

お天気は晴れ。
季節は冬、一面真っ白の積雪。
つまり…
紫外線が乱反射する雪焼けのシーズン。

サロマ湖流氷201602-04

そんな当たり前のことをうっかり忘れていた私は、お昼に入ったお店のトイレで鏡を見て、ぎょっとすることになります。

…赤い。しかもまだらに。
鼻などは完全に、夏の日焼けと同じ状態。

私はただでさえ皮膚が弱いので、そうしたダメージがあるとあっという間に哀れなことになります。
慌ててUVカットタイプのファンデーションをつけてはみたけれど、時すでに遅し。
帰宅したころにはすでに鼻の頭の皮がむけ始めていました。

こうなったらもうケアしてさっさと治してあげるしかありません。
そこで精油の登場。

ここ1か月ほど、毎晩やっているフェイシャルスチーム。
洗面器に精油を1滴垂らして、熱いお湯を注いで立ち上る蒸気に蒸されるという一番簡単な方法。
ですがなかなか気持ちが良いのです。

普段はアトピー肌のケアを兼ねてローズウッドオイルを使っているのですが、今回は日焼けケア目的ということでそこにラベンダーをプラス。

流れとしてはこんな感じで。
まず先に通常の洗顔をしておきます。

1)洗面器にローズウッドとラベンダーオイルを各1滴ずつ垂らします。
2)熱いお湯をたっぷりと注ぎます(私はだいたい1Lくらい)。
3)頭からタオルをかぶって蒸気が逃げにくいようにし、洗面器の上に顔をやって蒸されます。
  だいたい5分くらい。
4)顔についた水滴を軽く拭き取り、洗面器のお湯を捨てて冷水を溜めます。
 冷水に顔をつけて、お肌を引き締めます。
 (冷水で顔を洗う、でも良いのでしょうが、季節柄冷たい水を触りたくないので洗面器に顔を突っ込んでいます…(笑)
5)化粧水などでお肌を整えます。

と、こんなレシピで就寝。
さすがに翌朝はまだ赤みが残ったままでしたが、その日の夜にはすっかり赤みも消えていました。

剥けかけの鼻の皮だけが、日焼けの証拠をしっかりと残していましたが。

さすが、消炎・抗炎症作用に優れたラベンダー。
ありがたやありがたや。

東海大ラベンダー2012-01

冬でも、雪国は特に油断しちゃだめよ、の巻でした(>_<)

wrote by はるか


***スケジュール***

●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
毎週月曜日、他、土日の単発講座もあり
4月以降のスケジュールも間もなく公開☆→土日メインになります!
詳細はコチラでご確認


●フォト、書と、ことばの散歩道(ラジオ放送)●
毎週月曜日10:15~ 
FMしろいし83.0MHz、サイマル放送あり


●ハマナスマルシェ●
2016年3月26日(土)
10:30~16:00
石狩市民プール1階


●わくわくビューティーフェスタ●
2016年3月27日(日)
10:00~17:00
ロイトン札幌1階キャッスル


●Sapporo special skil festival(スキフェス)●
2016年3月30日(水)
11:00~16:00
ケーズデンキ月寒ドーム


●hand to heart●
2016年3月31日(木)
11:00~19:00
札幌駅前通地下歩行空間 北3条広場(赤テラ横)


●Happy Marche●
2016年4月3日(土)
10:00~16:00
江別コミュニティーセンター

詳しくはイベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

| 精油(アロマ)な覚書 | 08:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |