2019年01月26日
【ワーク】景観色でガーラント♪
「景観色の塗料を使って、大人かわいいガーラントを作ろう!」です。
| お祭り&イベント報告書 | 19:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...
| PAGE-SELECT | NEXT ≫
| お祭り&イベント報告書 | 19:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
お正月にステイしてからはや2週間。
再びやって参りました、くりやまクリエイティブステイ!
じつはこの土日、札幌の札幌ドームでは食と手作りの祭典「北海道メイカーズ」というイベントが開催されています。
そこに出店する相方のほのか氏をドームに落とし、私は子供と一緒に一路栗山町へ。
空が晴れているのに地上近くは雪の舞う、なんともフォトジェニックな風景!
…とカメラを向けましたが、ものの数枚でバッテリー切れ。
ふだんならバッグに入れてある予備バッテリーも、先週東京に行くのに荷物を減らすためにと出したまま戻しておらず…
バッテリーがないとiPadに写真を移動することもできないので、諦めてiPadのカメラで撮りなおしました(笑)
幌の外された温室の骨組み、何気に好きな風景です。
そうして宿泊場所についたころにはすっかりいいお天気!
青空が眩しい綺麗な雪景色が見られますが…今日は引きこもって作業デーなのです。
明日に夜に納品するこんなの
を作ります!
その模様はまた別の記事でアップしますね♪
では。
wrote by はるか
| 日々撮りの記録 | 12:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 撮影日誌 | 19:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
2日目の朝
おはようございましたヽ(´▽`)/
昨日、それなりの降雪のなか、
いつもお世話になっている栗山町役場の担当者さまと一緒に
ステイ先である「緑酔庵(りょくすいあん)」へと到着。
諸事項を確認しているときに現れたのは…
「とれたて野菜の値ごろ市」さまがセレクトして下さいました、栗山特選品セットヽ(´▽`)/
前回ステイの食味…いや甘事…えっと…
…
…
甘味処!
そうその食事処さまのエントリーにもあったお野菜等々の詰め合わせ。
もう海蒼一家騒然です。
その特選品セットとは…
まずは「さらさらレッド」と玉葱やジャガイモ…
山芋に長葱…
既に美味しい予感しか致しません。
そして
なんと「ゆめぴりか」ですよ。
なかなか手が出ないお米…
これはもう…帰宅後にしっかりと炊いて食したいと思います。
お次は…
飲むお野菜たち。
多分奪い合いになります。
私としては負け戦が見えていますが…(´;ω;`)ウッ…
最後は…
水上農園さまの平飼い自然卵
もう…既に我が家の胃袋は捕まえられていたのですね。
恐るべし、栗山町…
「とにかく撮る。これは撮らねば」
というよりは、そのその撮る気マンマンだった訳です(^_^;)
今日の朝ごはんには、この中から何かが使われているようです。
さ…食べたらどこへ行こうかな…
wrote by かじほのか
| モノ撮りの記録 | 16:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
今年の年越しは栗山町。
唐突なようですが(笑)栗山町の企画である「くりやまクリエイティブステイ」プログラムに参加し、4泊5日、1泊2日の合計7日間を栗山町に短期ステイすることになったのです。
(栗山町のくりやまクリエイターズマーケット、クリエイティブステイについての詳細は、栗山町公式ホームページからもご覧いただけます)
さてステイ初日。
9月からお店番やイベントなどで定期的に来ている栗山町は、すっかり慣れた道。
…ですが。
さすがにステイ直前に、町民の人も引く降りっぷり・積もりっぷりの積雪80cm越えはやや想定外。
冬の北海道あるある。
といってもさっそくに除排雪が入っていて、交通に大きな支障の出る状況にはなっておらず、安心でした。
甘味処さんのブログ記事にもあった平屋の広い一戸建てに案内をいただき、一つを作業部屋として整え、
年末の大混雑のスーパーに食材の買い出しに行き。
(甘味処さんにあらかじめ、調味料さえあればキッチン用品も充実してるので自炊できるわよ!と聞いていたので)
落ち着いたところで、日が暮れる前に軽くロケハンに出かけました!
カメラを片手に栗山を廻ったのはまだ雪が降る前のこと。
完全な冬仕様になった今、どの道がどこまで入っていけるのか、
駐車場やトイレは? 初日の出を拝めそうな場所はあるかしら?が
ロケハンのチェックポイントでした。
まずは栗山公園。
スズメたちがキラキラしながら迎えてくれました(笑)
お手洗いやSL周辺の道は作ってあり、お散歩くらいはできそう。
ですがさすがに山に入る道やグラウンドは、冬季閉鎖。そらそうだ。
次にファーブルの森に繋がる道へ移動。
やはり民家の切れるところで除雪も終わり。
雪をたっぷり被った木々。
車通りのある道から少し山に入っているので、雪の時独特の静けさが漂っています。
たまに聞こえてくる、鳥の声。
木を叩く音に聞こえるのは、ゲラの仲間がいるからでしょうか?
そのほかにも、いくつもの野鳥たちの声が響いていました。
雪の中の里、の風景。
そしてもう1か所、これまでまだ行っていなかったエリアにもちょっと足を…。
広い雪原と丘、並ぶ木々。
どこの美瑛ですか?いいえ、栗山町です。
夏の間はこの辺りは畑や田んぼのようです。
街並みの向こうに見える山々…結構くっきり、キレイ。
方角的にはあの向こうに日の出が見える…かも?
お天気次第ですが。
夕方は雲が厚くなって薄暗くなったので、ほどほどで切り上げて戻りました。
明日、天気になぁれ!
| 道央エリア | 16:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 日々撮りの記録 | 07:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 日々撮りの記録 | 07:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| PAGE-SELECT | NEXT ≫