fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【撮】流氷に会いに

週明けて月曜、火曜と大荒れの朝を迎えた札幌。
けれども前夜までは全くそんな姿を想像させないような、穏やかな晴れ空でした。

そんな週末の2日間。
今年は会いに行こう、と決めていた流氷を見に、道東方面へでかけてきました!

月曜日のラジオでも今回の撮り旅のお話をいっぱいさせていただきました。
来週の月曜日はその後半、2日目の撮り旅のお話をお届けの予定です。
ブログの写真と併せて、どうぞお楽しみに(*^_^*)

さて本日はまず、初日の最初の目的地、能取岬とその周辺の景色から。

道東流氷201602-04

今年は例年になく流氷の接岸が遅い年で、もしかして過去に1度しか例のない着岸せずの年になるのでは?などという予想まで飛び交っていました。
私たちも本当は20~21日の週末に行こうと計画していましたが、まだ着岸していないと聞いて1週伸ばしたのです。
おかげで無事に(?)着岸し、その様子を見ることができました!

流氷が押し寄せる、というよりは文字通り「流れ着いた」という方がイメージに近い感じ。
沖の方に白く見えるのも、風向き次第ではこちらへやってくる予備軍たち。

道東流氷201602-01

まさにプカプカ浮いている感じ。
ガラスのモザイクのような、ランダムな自然の芸術。
氷の上には血の痕(このサイズではわかりにくいですが、中央よりやや左下にある氷にあります)や、歩いていくキツネなど生き物たちの気配も感じられました。

能取湖を後にし、少し進んだ先にあった港へ降りてみると、砂浜が。
砂浜には打ち上げられたまま取り残された流氷がゴロゴロ転がっていました。

道東流氷201602-02

せっかくなので、打ち上げられた流氷の裏側(というか下側)をのぞき込んでみました。
被った海水が凍ってつららのようになっています。
お花の時に使う剣山をさかさまにしたような?

道東流氷201602-03

遊びに来ていた3歳くらいの子供が、面白がって下に入って、体を起こしては天井のつららに刺さって身を縮め、また数歩歩いては刺さる、を繰り返していました(笑)
でもとても楽しそうでした♪

この後は一路、野付半島へ。

また明日以降、順番にお届けします。

wrote by はるか


そして本日はコチラ!

●ぶらりマーケット●
2016年3月4日(金)10:00~16:00
アリオ札幌 ハーベストコート

ぶらりマーケット20160304

お店番はほのか氏です。
たくさんのお越しをお待ちしておりますー!


***スケジュール***

●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
毎週月曜日、他、土日の単発講座もあり
4月以降のスケジュールも間もなく公開☆→土日メインになります!
詳細はコチラでご確認


●フォト、書と、ことばの散歩道(ラジオ放送)●
毎週月曜日10:15~ 
FMしろいし83.0MHz、サイマル放送あり


●ハマナスマルシェ●
2016年3月26日(土)
10:30~16:00
石狩市民プール1階


●わくわくビューティーフェスタ●
2016年3月27日(日)
10:00~17:00
ロイトン札幌1階キャッスル


●Sapporo special skil festival(スキフェス)●
2016年3月30日(水)
11:00~16:00
ケーズデンキ月寒ドーム


●hand to heart●
2016年3月31日(木)
11:00~19:00
札幌駅前通地下歩行空間 北3条広場(赤テラ横)


詳しくはイベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

|  道東エリア | 06:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】締めはメルヘン

先週末はチカホでSelect Marketでした。

今回も…いろいろな出逢いがありました。
やっぱり1月通路のSelect Marketは何かあるみたいです。
お越し下さった皆様、ありがとうございました!

次のイベントまでは少し間が空きますが、こちらの方もよろしくお願いします。
「絵はがき屋さんのデジタルカメラ教室」
札幌・江別の両会場ともまだ席があります。
ホームページ、もしくは直接メッセ頂いてもOKです。
http://seasow.net/classroom/digicam_school/
上記URLにて日程等が確認できます。

写真は、メルヘンの丘。
本当に久しぶりにメルヘンの丘へ行ってきました。
冬のメルヘンは8年ぶりです…
それにしても雪が少ない…

お正月の道東撮り歩きはこれにて終了です。
ありがとうございました<(_ _)>

メルヘン20160102-01

ご無沙汰しています。木…育ちましたね。

メルヘン20160102-02

また来ます。今日はありがとう…

wrote by かじ ほのか
撮影地:大空町 Photo:かじ ほのか(2016年)



***次回以降のイベント出店***

●ざっくり市場 第13回目●
2016年1月26日(火)
11:00~18:00
チカホ北3条広場(赤テラ横)


●hand to heart vol.18●
2016年1月28日(木)
11:00~19:00
チカホ北3条広場(赤テラ横)


●作品プチ展示中●
2016年1月4日(月)~1月29日(金)
10:00~18:00(土日祝定休)
札幌市役所地下食堂 入口


●わくわくビューティーフェスタ苫小牧●
2016年2月13日(土)
10:30~16:30
COCOTOMA(ココトマ)


詳しくはイベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

|  道東エリア | 07:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】湖の漁港

交換してもらったPCがちゃんと動いているので一安心です。
やっぱりリカバリーして出荷状態にならないPCはおかしい(^_^;)
中古ならまだしも現行新品ですからね…

今週末から稼働させてみようと思っているので、予備機も含めて再設定中です。

家の周りはチラチラとゆっくり雪が舞い降りています。
時間に余裕があれば雪かきしようかな…くらいの積雪です。
多分やらないかな…ヽ(´▽`)/

サロマ湖畔漁港201601-03

写真は、漁港にいた烏。
強い風を楽しみながら遊んでいるようでした。

サロマ湖畔漁港201601-02

最後は…結氷した湖をピョコピョコ歩いていきました(^_^;)

サロマ湖畔漁港201601-01


撮影地:佐呂間町 Photo:かじ ほのか/はるか(2016年)

wrote by かじ ほのか


そしてこちらも…

*カメラ教室、参加者様募集中です!

「絵はがき屋さんのデジタルカメラ教室」
札幌・江別会場ともに空きがありあす。
札幌は1/18、江別は1/25から、概ね隔週月曜日で全5回になっております。
1~4回目はどれか受けたい日だけでもOKです(^_^)
詳細はコチラから☆


***次回以降のイベント出店***

●Select Market vol.23●
2016年1月10~11日(日~祝月)
11:00~18:00
チカホ憩いの広場(通路)


●ざっくり市場 第13回目●
2016年1月26日(火)
11:00~18:00
チカホ北3条広場(赤テラ横)


●hand to heart vol.18●
2016年1月28日(木)
11:00~19:00
チカホ北3条広場(赤テラ横)


●作品プチ展示中●
2016年1月4日(月)~1月29日(金)
10:00~18:00(土日祝定休)
札幌市役所地下食堂 入口

詳しくはイベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

|  道東エリア | 08:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】冬のキャンプ場

昨日は朝から愛車の修理へ。
先月の車検で発見されていたのですが、部品の調達と年末年始が重なって今日になりました。

「時間がかかるので代車使ってください」と渡されたのは「AQUA」
久しぶりのHybrid車だったので、「起動の儀式」をすっかり失念(^_^;)
ダッシュボードに取説があったので確認して難を逃れました。

そうそう…苫小牧に行ったのですが、雪がありませんヽ(´▽`)/
誰もやっていませんが夏タイヤでも街中は十分走れます。
(絶対やっちゃダメですよ。責任取りませんよ。)

写真は、冬の野営場より…

冬の野営場201601-02

誰もいない冬のキャンプ場。
雪が少ないおかげで遊歩道もまだ歩けます。

冬の野営場201601-01

あちこちにある、ハマナスに残った実。
この棘では鳥にも食べてもらえないのかな…

撮影地:佐呂間町 Photo:かじ ほのか(2016年)

wrote by かじ ほのか


*カメラ教室、参加者様募集中です!
 当館のスタッフが、初めての方にでもわかりやすく、お伝えします(*^_^*)
 詳細はコチラから☆


***次回以降のイベント出店***

●Select Market vol.23●
2016年1月10~11日(日~祝月)
11:00~18:00
チカホ憩いの広場(通路)


●ざっくり市場 第13回目●
2016年1月26日(火)
11:00~18:00
チカホ北3条広場(赤テラ横)


●hand to heart vol.18●
2016年1月28日(木)
11:00~19:00
チカホ北3条広場(赤テラ横)


●作品プチ展示中●
2016年1月4日(月)~1月29日(金)
10:00~18:00(土日祝定休)
札幌市役所地下食堂 入口

詳しくはイベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

|  道東エリア | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】結氷のサロマ湖

おととい1日Windows10の「回復」と戦ってきましたが、結果として「初期不具合」ヽ(´▽`)/
昨日、購入店に行って状況を確認してもらいました。
そして…交換となりました。
先ほどまで検証していましたが、この個体は大丈夫みたいです(^_^;)
そのあとはちょっと打合せ&ちょっとお喋り。
今年も少しずつ楽しくなってきましたヽ(´▽`)/
ただ…一昨日1日が潰れているので、なんとか「リカバリー」しないとね…

写真は、結氷した漁港から…

日の出は見られませんでしたが、朝食を食べて一休みしていると空が明るくなってきました。
サロマ湖は場所によって既に結氷していました。
山の向こうは…オホーツクです。

サロマ湖氷結と太陽201601
風が冷たい…陽はあたたかい…
撮影地:湧別町 Photo:かじ ほのか(2016年1月2日)

wrote by かじ ほのか


*カメラ教室、参加者様募集中です!
 当館のスタッフが、初めての方にでもわかりやすく、お伝えします(*^_^*)
 詳細はコチラから☆


***次回以降のイベント出店***

●Select Market vol.23●
2016年1月10~11日(日~祝月)
11:00~18:00
チカホ憩いの広場(通路)


●ざっくり市場 第13回目●
2016年1月26日(火)
11:00~18:00
チカホ北3条広場(赤テラ横)


●hand to heart vol.18●
2016年1月28日(木)
11:00~19:00
チカホ北3条広場(赤テラ横)

詳しくはイベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

|  道東エリア | 06:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【つぶやき】一瞬の…

街が徐々に日常になってきていますが、景色が…雪が…(^_^;)

札幌はこれから雪まつり準備に入りますが、山の雪はどうなのでしょうね…

そして…除雪のお仕事の方たちはある意味大変だと思います。
自然が相手の仕事は、なかなか…読めませんね。

今日から、先日の道東での写真をお送りします。
まずは…朝焼け

20160102道東湧別朝焼け

天気予報は曇りだったので、あまり期待はしていませんでした。
でも日の出時刻が近づくと、徐々に空が赤くなってきました。
しかし…この3分後…
東の空は鉛色の雲しかなくなってしまったのです…ヽ(´▽`)/

wrote by かじ ほのか


*カメラ教室、参加者様募集中です!
 当館のスタッフが、初めての方にでもわかりやすく、お伝えします(*^_^*)
 詳細はコチラから☆


***次回以降のイベント出店***

●Select Market vol.23●
2016年1月10~11日(日~祝月)
11:00~18:00
チカホ憩いの広場(通路)


●ざっくり市場 第13回目●
2016年1月26日(火)
11:00~18:00
チカホ北3条広場(赤テラ横)


●hand to heart vol.18●
2016年1月28日(木)
11:00~19:00
チカホ北3条広場(赤テラ横)

詳しくはイベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

|  道東エリア | 07:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】オオワシ7景

全道的に荒れ模様、という天気予報が出ていても、比較的安定することの多い冬場の太平洋側の道東エリア。
というわけで去る12日、ふらりと釧路&中標津方面へ出かけて参りました。

特に絶対的な目的地があったわけではないのですが、せっかくなので冬の野付半島へ。

野付オオワシ201401-02

風はあるものの良いお天気!
気が付くとオオワシが…電柱の上でお食事中。

野付オオワシ201401-03

こちらはつがい?

野付オオワシ201401-01

こちらは親子?

私の中でオオワシのいる場所のイメージは、例えばこんな感じ(イメージ用にトリミングしています)、

野付オオワシ201401-06

…だったのですが、振り向けば野付の凍った干潟にはこんなにオオワシたちが!

野付オオワシ201401-05

黒く見える点は全部オオワシです。
あらら、ここってこんなにオオワシに出会えるスポットだったんだ!
と驚きつつ、貫禄たっぷりの彼らにカメラを向けます。

野付オオワシ201401-07

電柱の上なら人間は近付けないと悟っているからか、最初は用心しいしい歩み寄っていた私たちが堂々と近寄っていってもまるで逃げる気配なし。
カッコイイー!!

野付オオワシ201401-04

悠然と飛ぶ姿は、さすがになかなかビシっとは撮れなかったけれど、楽しいひとときでした。
いつかここで冬の朝陽と、完全装備にして冬のトドワラまで行ってみたいなぁ。

(7景中5景はほのか撮影。鳥類と猛禽類大好きなはるかですが、動き物撮影はまだまだほのかには敵いません…)



***次回参加イベント***

*手作りマーケットinおたる
2014年2月8~9日(土~日)
10:00~17:00
当館は8日のみ参加です
ウィングベイ小樽ネイチャーチャンバー五番街1階

|  道東エリア | 09:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT