fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【撮】水面ダッシュ♪

愛車のオイル交換に苫小牧まで行ってきました。

本当は先日の苫小牧出展の時に予定していたのですが、諸事情により変更していました。

いつもなら午前中にお願いしてすぐに帰るのですが、今回は午後からの作業にしてもらって午前中はウトナイ湖へ…。
久しぶりに来てみたので「何が撮れるかな…」と思いながらゆっくりとお散歩です。

群れている白鳥や鴨たちは人が入れる場所からはちょっと遠い場所。
それでも時々近付いてくる白鳥や慣れない飛行機を撮影してましたヽ(´▽`)/
みんなメンテナンス大事です。
そして、もう額がジリジリと感じる陽射しになってきたのですね…(^_^;)


写真は…コブハクチョウ

羽ばたいて水面を走り出したので「飛ぶのかな」と思って追いかけてたら…
結局飛ばずに岸ギリギリでまた泳ぎ始めました(^_^;)
何度もこれを繰り返してたので、多分遊んでますね…

飛ばないよ!  wrote by かじほのか ***** ●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
スケジュール公開中、以下からご確認下さい☆
10:30~12:00
札幌市内2会場、詳細は当館へ

●イベント出店●
ブログ右サイドバー、または
イベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)
スポンサーサイト



|  道南エリア | 19:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】花旅*すずらん編

6月のYOSAKOIの時期にいつも行くのは、道南は平取町のすずらん群生地。
お祭りのメインは第一週目だったので根付すずらんはもらえませんでしたが、花時期を狙って第二週目に行ってみました!

平取2013-1

予想通り、例年より遅い花と同時にぐいぐい育ったその他の草が、すずらんを飲み込まんばかりに勢力を拡大していました。
なので少し見辛かったものの、あたりはすずらんの花の香りに満ちていて、葉の下を覗き込むとかわいい姿を見せてくれました☆

平取2013-5

晴天でしたが、個人的には日の光が直接当たるこんな感じより、

平取2013-3

葉の間接照明のようなこんな感じの方が好きかも、と思いつつ。

平取2013-2

仁王立ちしているのは、木とその影。

これはもう夏!というくらい日差しいっぱいの夏日でした。
ところで今年はいつ春が来てたんでしょうねぇ。

平取2013-4

牛さんも子育て真っ最中。
美味しい平取牛になぁれ(あれれ…?)

平取2013-6

馬のお母さん、疲れちゃったのかな?
寝転がったまま授乳中(気持ちはわかるよぉ)

さて、花旅もそろそろ夏モードに入りそうです。
季節って、本当にあっという間。

|  道南エリア | 07:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】いきなり満開!


例年、北海道の桜前線は道南の函館・松前方面から始まって、道央圏の札幌、道北の旭川、静内(二十間道路)などと続いて道東各地へ広がり根室で終わります。
今年もまたその順繰りに…という開花予想だったのですが。

ゴールデンウィークスタートと同時に夏日にもなるほどの暖かさに背を押された桜前線は、5月に入って一気に北海道へとなだれ込んできました。
松前と札幌が同日開花宣言、翌日には満開宣言。
札幌の満開と同日に、旭川では朝に開花宣言と思ったら午後には満開宣言。
あまりにも慌しい開花と満開でした。
そしてせっかくの満開宣言がでた直後には天気が下り坂、満開でお花見日和のGW後半は、全道的に雨風の強いお天気となってしまいました。

桜に一気に来られると大変なのは私たちも同じ。
晴天を待っていたら散ってしまうので、ひとまずは道南の松前町に出かけてみました。

桜の名所、松前公園にはじつにたくさんの種類の桜があるのですが、今回はなぜか「南殿(なでん)」という桜のほわほわ感が気になって、そればかり撮ってしまいました。

桜(南殿・松前)2012

曇天で撮るとなると、私はもうこんなショットばかり。
お花のアップ&空は明るくすっ飛ばし!

松前城と桜2012

松前城と桜と松。
う~んThat's Japaneeeeeese!(ヤケではありません)


ところで、旭川フィールで開催中のアートマルシェにはたくさんのお客さんにお越しいただいているようです!
本当にありがとうございます!
こちらはまだまだ続いていますよ~(*^_^*)
旭川近郊の方、旭川方面へお出かけの方は、ぜひぜひ足をお運びくださいませ☆

アートマルシェは、今週末13日(日)まで。

*Art Marche~Spring~*
2012年5月3日(木祝)~13日(日)
10:00~19:30※最終日は17:00迄
Feeeal旭川3F
旭川市1条通8丁目108(旧丸井跡)
※委託での参加のため、管理人は常駐していません

|  道南エリア | 07:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【写雑記】平取町すずらん祭り

それは、風のない夜だった。
夜中のうちにたどり着いた会場の駐車場には、当然のように私たちの他に車はいない。
山の中だけに、通る車もいない。
カエルや鳥の鳴き声もしない。
相方の穂和が仮設トイレに行って自分ひとりになると、空気の分子がぶつかる音まで聞こえそうなほどの静寂だけが残る。
目を閉じて、息を止める。
重力や平衡感覚まで消えてしまいそうな、完全なる静けさだった。

すずらん3

≫ 続きを読む

|  道南エリア | 19:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】大沼公園の冬鳥たち

函館から北におよそ24kmのところにある、大沼国定公園。
JR函館線大沼公園駅からさらに北方向に進んだ、大沼と小沼を分ける「月見橋」を渡ってすぐ左に曲がると、広めの駐車場(白鳥台セバット)がある。
そこから小沼側に降りると、ここだけは冬でも凍結しないため、マガモやオオハクチョウたちに会うことができる。
角度によっては駒ヶ岳をバックにハクチョウたちを撮ることもできる。

大沼1
写真奥の方の白い平面は、凍結した湖面。

≫ 続きを読む

|  道南エリア | 23:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】チキウ岬

地図などでは「地球岬」と表記されることも多い、室蘭市にある岬。
語源はアイヌ語の「ポロ・チケップ(親である断崖)」。
これがチケウエ→チキウと変化し、「地球」の字が使われるようになったらしい。

太平洋に南向きに突き出す形のこの岬からは、朝陽も夕陽も楽しめるとあって、北海道内ではえりも岬と並んで初日の出スポットとなっている。

2009元日夕景1
初日の出ならぬ初日の入り(元日の夕暮れ)。

≫ 続きを読む

|  道南エリア | 23:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】静内川河口

サラブレッドの産地としても有名な、道南の新ひだか町。
海沿いを走る国道235号線を行くと、静内の町を抜けるあたりに静内川が海に注ぐ河口がある。
雪の少ない地域ではあるが、真冬になれば河口の水も凍るこの場所は、たくさんの野鳥を手軽に観察できる良いスポットでもある。
今年はどんな感じかな、と先日ふらりと訪れてみた。

ゆりかもめちゃん
↑ゆりかもめ(冬毛)。夏毛よりかわいらしく見える。

≫ 続きを読む

|  道南エリア | 12:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |