fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【撮】初日はロケハン♪

今年の年越しは栗山町。
唐突なようですが(笑)栗山町の企画である「くりやまクリエイティブステイ」プログラムに参加し、4泊5日、1泊2日の合計7日間を栗山町に短期ステイすることになったのです。
(栗山町のくりやまクリエイターズマーケット、クリエイティブステイについての詳細は、栗山町公式ホームページからもご覧いただけます)

さてステイ初日。
9月からお店番やイベントなどで定期的に来ている栗山町は、すっかり慣れた道。
…ですが。

さすがにステイ直前に、町民の人も引く降りっぷり・積もりっぷりの積雪80cm越えはやや想定外。
冬の北海道あるある。

といってもさっそくに除排雪が入っていて、交通に大きな支障の出る状況にはなっておらず、安心でした。

甘味処さんのブログ記事にもあった平屋の広い一戸建てに案内をいただき、一つを作業部屋として整え、
年末の大混雑のスーパーに食材の買い出しに行き。
(甘味処さんにあらかじめ、調味料さえあればキッチン用品も充実してるので自炊できるわよ!と聞いていたので)

落ち着いたところで、日が暮れる前に軽くロケハンに出かけました!

カメラを片手に栗山を廻ったのはまだ雪が降る前のこと。
完全な冬仕様になった今、どの道がどこまで入っていけるのか、
駐車場やトイレは? 初日の出を拝めそうな場所はあるかしら?が
ロケハンのチェックポイントでした。

まずは栗山公園。

栗山ステイ20181230-01 

スズメたちがキラキラしながら迎えてくれました(笑)

お手洗いやSL周辺の道は作ってあり、お散歩くらいはできそう。
ですがさすがに山に入る道やグラウンドは、冬季閉鎖。そらそうだ。

次にファーブルの森に繋がる道へ移動。

やはり民家の切れるところで除雪も終わり。

栗山ステイ20181230-06 

雪をたっぷり被った木々。

栗山ステイ20181230-02 

車通りのある道から少し山に入っているので、雪の時独特の静けさが漂っています。

たまに聞こえてくる、鳥の声。
木を叩く音に聞こえるのは、ゲラの仲間がいるからでしょうか?
そのほかにも、いくつもの野鳥たちの声が響いていました。

栗山ステイ20181230-03 

雪の中の里、の風景。

そしてもう1か所、これまでまだ行っていなかったエリアにもちょっと足を…。

栗山ステイ20181230-04 

広い雪原と丘、並ぶ木々。

どこの美瑛ですか?いいえ、栗山町です。

栗山ステイ20181230-05 

夏の間はこの辺りは畑や田んぼのようです。

街並みの向こうに見える山々…結構くっきり、キレイ。
方角的にはあの向こうに日の出が見える…かも?
お天気次第ですが。

夕方は雲が厚くなって薄暗くなったので、ほどほどで切り上げて戻りました。
明日、天気になぁれ!


くりやまクリエイティブステイの公式ブログはこちらから↓
https://kuriyama-iju.hateblo.jp/
スポンサーサイト



|  道央エリア | 16:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】コスモスと光と戯れる

9月10日に初秋の花、コスモスを撮影に滝野すずらん丘陵公園に行ってきました。
ちょうど用事のあったスタッフさんと会ったので話していたら「今日が一番の見頃だと思います」とのこと。
東口側はほぼ満開。花の痛みも少なくていい感じでした。
斜面を降りて中央口側に行くと八重咲が植えてありますが、そちらはまだ蕾が多め。
コキアが赤くなるのと同じになると、それも面白いかもしれませんね(^_^;)

滝野コスモス201703 

写真は…滝野すずらん丘陵公園のコスモス…と蜂
さて…私には今一つ見分けがつかないのですが…セイヨウミツバチ?ハナバチ?
今日は陽射しが暖かい1日。
寒くなる前にアチコチの花を回っていました。

滝野コスモス201702 

コスモス満開( ≧∀≦)
楽しすぎる(*^▽^)/★*☆♪

滝野コスモス201701 

光と戯れる。

滝野コスモス201704 

コスモスはついつい逆光+透過光の位置に回り込んでしまいます(^_^;)
なので花の後ろ姿が多かったりします。
現在、熊の目撃から臨時閉園となっている滝野すずらん丘陵公園。
この台風でコスモスの花も散ってしまったものもあるかと思います。
中央口側が何とか残っててくれることと、早期の再開園を願っています。

wrote by かじほのか

*****

次回の出店は同日2か所同時出店。

「hand to heart ハッピーキャラバン in 恵庭市民会館」
日時 2017年9月24日(日) 11:00~15:30
場所 恵庭市民会館 恵庭市新町10
またも…はるか氏が何か企んでいるようですよ…( *´艸`)

そして…
景観フェス2017~厚別と江別のあいだを見てみよう~そこに江厚別がある
日時 2017年9月24日(日) 10:00~17:30
場所 新さっぽろサンピアザおまつり広場 札幌市厚別区厚別中央二条5丁目
私たちは「景観色マルシェ」という事で、札幌の景観色を使った色々な作品を販売しますヽ(´▽`)/

恵庭:はるか 新さっぽろ:ほのか の予定です。

またどこかでお会いできますように☆

|  道央エリア | 07:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】コキアの森

滝野のコキア2017-01

8月半ばに訪れた時はまだ青々としてまりもみたいにコロコロしていた、滝野すずらん丘陵公園のコキア。
先日、行くと…

滝野のコキア2017-05

球も大きくなり、枝も少しずつ紅くなり始めていました(*^-^*)

滝野のコキア2017-02

手前のコスモスを撮っていたら、視線を感じる…。

滝野のコキア2017-03

…誰かいる!!

滝野のコキア2017-04

よくみたら、こんなめんこちゃん(北海道弁でかわいいの意)も☆
あまりにキュートなので、コスモスの唇を添えてみました(笑)

…あ、この日はコスモスを撮りに行ったんだった。
満開のコスモス、とても素敵でしたよ♪
その写真は、また後日。

滝野のコキアも、真っ赤に紅葉するころを狙ってまた行きたいな。

******

次回のイベント出店は
16~17日 サッポロファクトリー屋外会場(ワークショップメイン)
18日「アートマルシェin食べマルシェ」旭川市常磐公園、食べマルシェ会場内
です!
またどこかでお会いできますように☆

|  道央エリア | 07:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】夏のイルミ☆

北海道の小学校の夏休みも終わり、新学期が始まっています。
夏休み期間中に滝野すずらん丘陵公園で開催されたクラフト体験教室も、20日(日)で無事に終了いたしました。

私たちはひと足早く16日に終了していましたが、期間中には昨年以上のたくさんの方に体験していただきました!
出来上がった時の笑顔が、私たちの一番のご褒美なんです(*^_^*)

さてそんなワークショップの中のある1日。
滝野の中央口右側にある水の広場では、イルミネーションが開催されていました。
私たちもお邪魔してきましたよ。

滝野イルミ2017-01 

キラキラが水面にも映って増し増し。

滝野イルミ2017-02 

イルミネーションに照らされた滝の水は青色に光って幻想的。

滝野イルミ2017-04 

ずっと見てみたかった竹明かりも見られましたー!

滝野イルミ2017-03 

せっかくなので近付いて見る。

涼しげで、和むひとときでした(*^_^*)

ところでこの写真たち、全部手持ちです。
それでもこの暗さでブレない!
ISO感度が上がっても画像が荒れない!
…やっぱり新しいカメラはすごいなぁ、と一人感動した夜でもありました(笑)

※※※※※

旭川市忠和の壺屋総本店様二階にて作品展開催中です!
31日まで、10〜18時半

|  道央エリア | 08:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今朝ふぉと】小樽雪あかりの路2017

毎年、期間中に1度は訪れる、小樽の冬のお祭り「小樽雪あかりの路」に今年もお邪魔して来ました!

行ったのは開催最終日。
風はなく穏やかでしたが、気温がやや高め。
そのため途中から降り始めた雪は湿気を含んだベタ雪。

防滴仕様のカメラたちは意に介さずでしたが、私たち人間はそうも行かず。
頭や首に落ちてきた雪が融けて帽子や上着にしみ込んで来ます。

そんな環境ではありながらも、最終日とあってかものすごい人込み!
海外の方も多くいらしたようです。
年々、来客数が増えているように感じますね(^^♪

小樽雪あかりの路201702
いつみてもほっとする、ろうそくの光。
小樽雪あかりの路201703
ハートがいっぱい☆

小樽雪あかりの路201704
今年はこういった、何種類ものオブジェが集まって広場を埋めている雪あかりがあちこちにありました。
小樽雪あかりの路201701 仲良しほっこり雪だるまちゃん♪

今回は手宮線会場の一部のみとなってしまいましたが、いつも通り、暖かで優しい雪あかりに出会うことができました!

来年もまた、会えますように☆


wrote by はるか


***** ●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
スケジュール公開中、以下からご確認下さい☆
10:30~12:00
札幌市内2会場、詳細は当館へ

●イベント出店●
ブログ右サイドバー、または
イベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

|  道央エリア | 17:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】今年の秋*はるか編

紅葉もすっかり散り、もうすっかり冬景色モードの札幌。 今さらですが、今年の秋・はるか編を。 滝野の秋20161016-2 (2016年10月16日・滝野/札幌市) シラカバの多い北海道の森は、紅葉というより黄葉が目立ちます。 滝野の秋20161016-1 (2016年10月16日・滝野/札幌市) 赤いのは桜かモミジか、が代表的。 三色揃ったこんな感じが、好き。 近所の秋と月20161019-1 (2016年10月19日・札幌市南区) 天気予報を見て、紅葉を撮るならこの日が最終チャンスかも、と思って出かけた朝。 予定があったので早朝のほんの短時間。 だのに、最初に目指した場所は陽の方角が悪くてまだ陰になっていて、 次にたどり着いた場所でよし撮ろう!と思ったらカメラバッグにレンズしか入っておらず… 仕方なくカメラ本体を取りに帰ったので(そりゃ、無きゃ撮れないですからね…)結局、予定の半分くらいの時間しか撮れず(^-^; でも短いなりにいい風景をゲットできました。 近所の秋と光に透けるブナ (2016年10月19日・札幌市南区) こんな低い角度からの日光も朝ならでは。 そしてお天気予報通り、この翌日には日中から雪が降り、夜にはシャバシャバの雪が積もっていました。 ハンズbeさんの搬入時、雪道にトランクをゴロゴロ転がせず必死に持ち上げて歩いたのも今や笑い話。 今年の紅葉はとても短かったけど、色付きそのものはキレイだったなぁという印象です。
wrote by はるか
●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
スケジュール公開中、以下からご確認下さい☆
10:30~12:00
札幌市内2会場、詳細は当館へ

●イベント出店●
ブログ右サイドバー、または
イベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

|  道央エリア | 11:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】支笏湖氷濤まつり2016

札幌近郊の冬まつりの中でも、1月下旬から3週間ほどとロングラン開催をする支笏湖氷濤まつり。
今年も行ってまいりましたー!

それにしても暖かい。
ぎりぎり氷点下、という気温が昨日今日だけではない証拠に、駐車場から会場につながる通路脇の積雪が例年に比べて格段に少なかったです。
いつもならその通路脇は雪のオブジェとキャンドルで雪あかりをやっているのですが、今年は雪が少なすぎて作れなかったようです。

会場内を歩くうちに身体に積もる雪も、いつもなら手で払えば落ちておしまい、なのに今年は積もったそばから融けてしまいます。
おかげでみんな、髪も上着もびしょ濡れ状態。

支笏湖氷濤まつり2016-03

それでも2か月以上かけてゆっくり凍らせた氷像たちはさすがのもの。
安定の迫力と、ライトアップで冬の美しさを演出していました。

支笏湖氷濤まつり2016-01

子供の楽しみは、2年ほど前から始まった「スケートリンク」。
ヘルメットを被って靴のまま滑るというもの。
滑ったり転がったり、みんな大騒ぎで楽しんでいました。
横で「私もやりたい…」という大人のつぶやきが聞こえましたが、利用は小学生まで。
(大人がうっかりやったら、けがをしそうな気もします…)

支笏湖氷濤まつり2016-05

そのうち、雪も強くなってきて…
舞う、ではなく、降り落ちてくる、という感じ。

支笏湖氷濤まつり2016-02

天空回路からブルーシャトーの中をのぞき込んでみました。
氷のギャラリーのようでなんかすてき。

支笏湖氷濤まつり2016-06

結露と雪でレンズが水滴だらけに(^_^;)
そのまま使ったらこんな感じの濡れ感。

支笏湖氷濤まつり2016-04

支笏湖氷濤まつりも、本日21日が最終日。
昼と夜で二つの顔が楽しめますよ♪
公式ページはコチラから


wrote by はるか


***スケジュール***

●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
毎週月曜日、他、土日の単発講座もあり
4月以降のスケジュールも間もなく公開☆→土日メインになります!
詳細はコチラでご確認


●フォト、書と、ことばの散歩道(ラジオ放送)●
毎週月曜日10:15~ ※2月15日放送分より10時台に移動します!
FMしろいし83.0MHz、サイマル放送あり


●爆( ´ ▽ ` )笑店街!vol.1●
2016年2月23日(火)
10:00~19:00
ちとせモール


●ぶらりマルシェ●
2016年3月4日(金)
10:00~16:00
アリオ札幌 ハーベストコート


●ハマナスマルシェ●
2016年3月26日(土)
10:30~16:00
石狩市民プール1階


●わくわくビューティーフェスタ●
2016年3月27日(日)
10:00~17:00
ロイトン札幌1階キャッスル


●Sapporo special skil festival(スキフェス)●
2016年3月30日(水)
11:00~16:00
ケーズデンキ月寒ドーム


●hand to heart●
2016年3月31日(木)
11:00~19:00
札幌駅前通地下歩行空間 北3条広場(赤テラ横)


詳しくはイベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

|  道央エリア | 09:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT