fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

2008年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年12月

≫ EDIT

【更新】12月のトップ画像

早いもので、もう今年もあと1ヶ月を残すばかりとなりました。
街はすっかりクリスマスムード。
ラジオから流れる曲にもクリスマスソングがあふれています。
海蒼 絵葉書館でも、トップの画像をクリスマス仕様に更新しました。

元画像(微妙にトリミング済み)はこんな感じ↓↓でした。TOP0812記事

≫ 続きを読む

スポンサーサイト



|  ショップ更新報告書 | 03:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】静内川河口

サラブレッドの産地としても有名な、道南の新ひだか町。
海沿いを走る国道235号線を行くと、静内の町を抜けるあたりに静内川が海に注ぐ河口がある。
雪の少ない地域ではあるが、真冬になれば河口の水も凍るこの場所は、たくさんの野鳥を手軽に観察できる良いスポットでもある。
今年はどんな感じかな、と先日ふらりと訪れてみた。

ゆりかもめちゃん
↑ゆりかもめ(冬毛)。夏毛よりかわいらしく見える。

≫ 続きを読む

|  道南エリア | 12:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【解説書】2009年卓上カレンダー「風景」

10月開催のフリマより登場しています、オリジナル卓上カレンダー。
「風景」は、北海道の四季の風景の中から季節感のある6枚を選んだアイテムです。
商品ページでは紹介しきれない、それぞれの風景の魅力をここでお伝えできたらと思います。
各写真は、クリックで拡大表示されます。

2009カレレイアウト

≫ 続きを読む

|  アイテム解説書 | 23:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【フリマ】つかしん「神戸手作り市」

三連休の中日、23日の日曜日。
毎度おなじみのもんちの石けん屋さんが、つかしん「神戸手作り市」に出店されました。
ブースには、海蒼絵葉書館のポストカードもお目見えしました。
陽が翳ると寒いながらも、お天気は悪くなくたくさんのお客様で盛り上がったとのこと。

つかしん081123
※上記写真はもんち様より提供いただきました

≫ 続きを読む

|  イベント出店報告書 | 10:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【雑記】祖母への手紙

管理人の私事だが、今年の秋、母方の祖母が91歳で亡くなった。
祖父は10年以上前に亡くなっており、祖母は市営住宅で一人暮らしをしていた。
住む人がなくなった部屋は、母たち姉妹が片付けて引き渡すことになった。
30年以上も住んでいた場所には実にたくさんのモノがある。
そんな中に、幼いころの私が送った手紙もあったという。

ハガキ

≫ 続きを読む

|  日々雑感(はるか) | 23:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お知らせ】続・石けんのラベルに

先日このブログでもご紹介した、もんちの石けんやさんとクリフトン・ナーセリーズ宝塚さんのコラボ企画オリジナル石けん。
すっかりクリスマスムードいっぱいの店内に、20種類もの石けんがずらりと並んでいる写真が届いたので興味深く拝見しました。

クリフトン店内
(他の写真はコチラから。もんちの石けんやブログに飛びます。)

フリーマーケットにしてもそうですが、自分の関わったものがひとつの形になって「お店」に並ぶ、というのは嬉しいものですね。
こちらのクリフトン・ナーセリーズさんの店頭でも、たくさんの方がこの石けんたちを手に取って眺めて下さっていることでしょう。

あとひと月と少しでクリスマス。
プレゼントはもうお決まりですか?
大切なあの人にだからこそ、身体にも環境にも優しい手作り石けんはいかがでしょう。
プレゼントにはもちろん、海蒼 絵葉書館のフォトカードも一緒に添えて……☆

|  お知らせ | 10:11 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お知らせ】石けんのラベルに

肌の弱い管理人御用達の手作り石けんを販売している、「もんちの石けんや」さん。
そのもんちさんの手作り石けんが、兵庫県宝塚市にある宝塚カーデンフィールズの中にあるガーデニングショップ「CLIFTON NURSERIES(クリフトン・ナーセリーズ)」で販売されることになりました。
しかも店頭に置かれるのは、このお店でしか手に入らない限定石けんばかり、20種類!
その貴重な限定石けんのパッケージの一部に、海蒼絵葉書館の写真が使われることになりました。

石けんラベル1

≫ 続きを読む

|  お知らせ | 18:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

2008年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年12月