fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

2012年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年05月

≫ EDIT

【すなっく・スナップ】豪華客船☆

まず最初に!
ご迷惑をおかけしていたプリンターの修理ですが、本日戻ってくる予定です!
さっそくフル稼働にはなりますが、ご注文は通常通りお受けできるようになりますのでご安心下さい。

さて、昨日のこと。
私の母と伯母が船に乗って北海道にやってきました!
それも、超豪華客船に乗って。

Legend of the Seasという名のアメリカの会社の大型客船で、世界の海を航行している中で、韓国~日本の一部航路に乗るツアーに母たちが参加したという形。
小樽では数日前に、ローカルテレビでも紹介されてちょっとしたニュースになっていたようです。
それもあって地元の人たちも見物に来ていたのですが、残念ながら乗船客と関係者以外はゲートの中に入れず。
フェンスの向こうからしか見ることができませんでした。

Legend of the Seas

こちらがその姿。
右下に写っている人や観光バスの大きさと比較すると、その巨大さが少し伝わる…かしら?

船内にはジャグジーや展望プールなどもあるそうで、写真も見せてもらいましたがそれこそ映画のセットみたい(庶民的な感想…)。
母たちの乗っている区間では、お客さんが約1300人に対して、スタッフが700人以上だそうです。
2人に1人、スタッフがいるなんて、さすが。
ディナーにはドレスコードが決まっていて、毎食フルコース。
ショッピングに映画にステージにと、飽きさせないだけの設備はあるそうですが、3食洋食ばかりだとやや食傷気味になるようで。
私たちが案内した余市の海鮮丼をとても喜んでいました。
やっぱお米だよね、日本人は(笑)

でも一度は乗ってみたいなぁ。
長期の休みが取れるくらい、になってからじゃないと難しいけれど。

船は当日の夕方には小樽を出港し、次は青森の港へ向かうそうです。
Have a good cruise!
スポンサーサイト



|  日々撮りの記録 | 07:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お知らせ】トラブル発生中!

現在、プリンタの修理中につき、ウェブショップからのご注文は内容によって発送まで数日お待ちいただく場合がございます→4月26日、修理終了で戻ってきます
詳細な納期についてはご注文の際に個別にご連絡いたします。
大変申し訳ありませんが、ご承知おきくださいませ。

発端は昨日のこと。
来月3日から始まるアートマルシェに出品するポストカードを印刷していたところ…。

印刷結果にスジが入る。
最近、わりと頻発していてそのたびにヘッドクリーニングをかけるので、またかと思いながらオートヘッドクリーニングを実行。
プリンターはかなり長い時間をかけて頑張っていたのですが、表示された答えは
「オートヘッドクリーニングでは解決できませんでした。手動ヘッドクリーニングをお試し下さい」。

そんなメッセージ、初めて見たわと思いながら、手動で実行。
2度3度と繰り返しても、目詰まりが解消されません。
ここまでくると、もうヘッドが限界だと思うしかありません。
消耗品ですからね…。

サービスセンターは平日しかやっていないので、月曜日に持っていくことにしました。
でもあまり一般的な機種ではないので、部品が取り寄せになる可能性も(部品があれば即日修理も可能だとか!)…。
そうなると、1週間近くかかってしまうかもしれません。
でもこればかりはもうどうしようもなく。
祈るのみです。

チューリップ(温室)2012

北海道にもようやく満開の春が!!

…と言いたいところですが、これは温室の中。
早く、屋外での満開の姿を見たいなぁ~。

|  お知らせ | 07:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お知らせ】カテゴリーの入れ替え

せっかく独自ドメインでホームページスペースを持っているのに活用できてないなー(現在表紙ページのみ)、と、ドメイン更新のお知らせが来るたびに思うわけですが。
ホームページの充実を夢見ながら、夢で終わっている管理人でございます。

せめてショップページだけでももう少し使いやすく…というわけで、カテゴリーの入れ替えを行いました!

*メインカテゴリ「グリーティング」
 サブカテゴリ「元気になぁれ」「バレン&ホワイト」「お便り」を廃止しました。

*メインカテゴリ「フォト書」
 サブカテゴリを「春」など写真のイメージで分類していたのを、ことばのイメージで再分類。

「Greeting*大切な人へ」→メインカテゴリ「グリーティング」のジャンルに
 当てはまらない、 でも誰か大切な人に贈りたくなることばを載せたフォト書作品たち。
「Warm*①~③」→ほっとできる、励まされる、前向きとは限らないけれど
 温かいことばを載せたフォト書作品たち。
「Spicy*ピリ辛」→ちょっぴり辛口なことばを載せたフォト書作品たち。
「Tweet*つぶやき」→誰へともなくこぼれ出たことばを載せたフォト書作品たち。

*メインカテゴリ「ふぉと言葉」
 フォト書ではない、言葉入りポストカードはすべてこちらに集約しました。

前よりちょっぴり使いやすくなった、といいなと思います。

イメージPOP

なお、フォト書のサブカテゴリの4分類は、イベントなどの時に置いている言葉別イメージPOP(上記)と連動しています!

ショップページの更新が遅くて、まだまだアップできていないフォト書がたくさんあります。
なるべく追いつけるように、少しずつアップしていきますので、ゆるーく見守ってやって下さいね。

もしも「イベントやブログで見たあの作品が欲しいのにショップにない!」という場合は、メールなどでお知らせいただければご用意いたします(*^_^*)

これからも海蒼 絵葉書館をますますよろしくお願いいたします♪

ショップページはこちらから

|  お知らせ | 08:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【雑記】妄想と新企画

「役者」という立場から離れてずいぶんと時間の経っている私。
もう主役を張って舞台に立ちたい!という気持ちはあまりありませんが、芝居の稽古の時によくやっていた「メソッド」は、やりたいなー!と思うことがよくあります。

メソッドは、簡単に言えば基礎訓練。
あるシチュエーションを決めて、それを元に自由に動いてみたり、棒などの道具を何かに見立てて動きを付ける「見立て」とか。

具体的な例を挙げると、
「あなたはエレベーターに乗り込みました。最初は1人でしたが途中の階で1人、2人と乗ってきて、4人乗って動き出したところで突然トラブルが起き、階の途中で停止してしまいました。さて、どうしますか」
という想定。
1人、2人と順番に見えないエレベーターの箱に乗り込んだ後に、先生がパンッと手を叩くとそれが止まった合図です。
さて、どんな会話や動きが展開されるでしょうか。

あるいは、
「ここは国際会議場です。あなたはある国の首脳としてこの会議に参加しています。自国の言葉で会議に参加してください」
という想定。
言葉はどこの言語でもない、ジバリッシュ(メチャ語)を話します。
言葉に頼らず、身体で表現をする訓練です。

そのほかにも色々、早口言葉や集中力を高めるためのメソッドなどたくさんあります。

私がやっていたメソッドはお芝居のための基礎練でしたが、これって結構ストレス解消になるんですよ。
身体も動かすし、声も出すし、普段日常では使わない脳の部分を使うし。
終わるとすごくスッキリ☆するんですよー。

近頃思うのです。
こういう形の「ストレス解消・アクティブな癒し教室」があってもいいんじゃないかなーって。
お芝居を完成させることが目的じゃなくて、ヨガ教室みたいな感覚で単発で月に○回とかのペースで長期的にやるような教室。

面白そう~! 自分が主催ならやりたいメソッドばっかりできるじゃん!
…と妄想だけがふくらむ毎日です。
主催をやるなら、ブランクが長いからまずリハビリ代わりにどこかに習いに行くところから始めないと、ですが。

どっちにしろ、今年は本厄。
前回の本厄の時には、自分が言い出した企画で自分の首を絞めて散々苦しんだので、今年は大人しくすることに決めているのです。
というわけで妄想だけ。
(※厄年が過ぎ去っても妄想は妄想のままで終わる可能性も高いです)

でも誰かと共同の企画なら喜んで!というわけで、全く別件で新企画が進行中です(*^_^*)

笑うが佳し2

その名も「フォト書道をやってみようの会(仮称)」!
アート書道家の関吉さんを書の講師に、自分の好きな言葉を描いてもらい、私の持参する写真の中から好きなものを選んでもらって、その場でフォト書道作品を仕上げちゃえ!という企画です♪
出来上がった作品は、ポストカード等にしてお持ち帰りできます♪

イベントなどに出ていると、フォト書作品を見たお客さんの、
「私もやってみたいわ~」
という声をよく聞くのです。

でも写真を撮れないし、とか、字はあまり自信がないし、とか、加工する機材がないし、とかで実現できないことも多いようです。
じゃあそういう場を提供してみよう!と関吉さんからの提案で始まったこの企画。

現在、着々と準備進行中です。
詳細が決まったら、またこちらでもご紹介しますので、札幌市内の会場に足を運べそうなご興味のある方はぜひご期待下さい(*^_^*)

今年の夏も、やることいっぱ~い♪♪♪

|  日々雑感(はるか) | 07:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【アトマ】じぶマご報告

すっかり遅くなりましたが、先週末のじぶんマーケットは無事に終了いたしました~!
本当にたくさんのお客さんで賑わって、楽しい2日間でした。

あなたが笑えば

テレビなどの効果と、チカホコという場所の効果もあって、どのブースも活気にあふれた賑やかな様子でした。

私たちのブースにも、
フォト書作品を見て「涙が出てきた」と共感して下さった方や、
前にもイベントで海蒼 絵葉書館のポストカードを買って、今でも飾ってあるのよ~という方、
離れた場所に住むお子さんたちにそれぞれのイメージに合わせてカードを贈りたい、と選ばれる方、
新作はどれ?と探しに来て下さったリピーターさんなど、
海蒼 絵葉書館を続けて来て本当に良かったなぁと思わせてくれるお客さんでいっぱいでした。

予想以上の盛況に、多めに用意していたはずのポストカードに品切れが出てしまい、「あれば欲しかったのに…」と残念な思いをさせてしまった場面も多々ありました。
申し訳ありません。

日曜日は関吉さんもブースに登場。
フォト書作品を手に取るお客さんには、書に興味のある方も多くて、カフェ書道やBAR書道のフライヤーがあっという間になくなりました!

命名額の見本に興味を示されるお客さんも多かったです。
(実際、あれはステキ。贈り物としてもらったら嬉しいと思います!!)

近くのブースにさえまともにお邪魔できない状態ではありましたが、
遠路はるばる覗きに来て下さったお客さん(sakuraさん、とんとんさん、ありがとうございます!)、立ち寄って下さったお客さん、出店作家の皆様、本当にありがとうございました(*^_^*)

次のイベント出店は、来月5月26日札幌サンプラザで行われる「手作り雑貨市場Copan」です!
その後の29日にはまたチカホコで行われる「クラフトフェスタ」に出ます♪
またお会いできるのを楽しみにしていま~す!

|  イベント出店報告書 | 17:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【雑記】ガンバルゥ

バタバタとしているうちに気が付けば明日はもうじぶマ!
明日6日(金)はプレ開催なので私たちは出ませんが、それでも明後日は本番です。

頑張ろうって気がないわけじゃないですよ、むしろ気合十分☆

…のはずなのに、相変わらず朝が起きられませーん。
春眠暁を覚えず?
何かと忙しくてお疲れ気味?

理由はなんでもいいけど、

あした後悔したくないから

ですな。

ところで先日、娘の通う保育園の発表会がありました。
最後の締めとなる園長先生の話の中で、

「子供たちは今日とっても頑張りました。最近は『頑張る』という言葉を使わないようにされている方も多いですが(略)帰ったら子供たちを褒めてあげて欲しいです」

という内容のくだりがありました。

頑張れ、という言葉は、私もむやみに使わないようにとは思っています。
でもだからと言って、絶対に使わないというものでもありません。

私の場合は、「現在の状況がゼロかそれ以上、プラス」の状態の時はガンバレ、「ゼロ未満、マイナス」の状態の時はガンバレ以外、の言葉を使うようにしています。

例えば、病気の人をお見舞いに行くような場合は、闘病している人は健康(=フラットかそれ以上の状況)を目指して闘っているわけだから、言葉を選ぶ。
例えば、スポーツの応援だったら、プラスの状態にあってさらに上を目指しているから、力いっぱいガンバレ!って応援をする。
そんな具合に。

マイナスの状況からプラスを目指している時には、言う側は掛け値なく応援しているつもりでも、受け手側からすると無責任な掛け声に聞こえたり、
「言われなくたって必死に努力しているのに、これ以上どうガンバレって言うのさ」
と、応援を素直に受け取れない心理状況だったりすると思うから。

でもじゃあどこが「ゼロ」の状態なのかという部分は人それぞれ違うわけで、こちらは「プラスからさらに上を目指している」と思って声援を送っても、言われる方は暴力的に背中をどつかれているようにしか思えないこともあるかも知れないですよね。
行き違いは避けたいけれど、怖がって口を閉ざしてしまったら何も伝わらない。
難しいところではありますが。

さてさて、明後日からのじぶマは私にとって「頑張ろう!」なもの。
せっかくイベントに出るのに、楽しめなかったり、もっとちゃんと準備しておけば良かった~なんて、

『あした、後悔をしたくないから。
今日、もう少しガンバル!』

明日も頑張って起きよ~っと!
会場で、お待ちしております↓↓


※MADE IN じぶんマーケット vol.3※
2012年4月7・8日(土・日)
10:00~18:00(日曜は17:00まで)
札幌駅前通地下歩行空間
(海蒼 絵葉書館は札幌駅側から出てすぐ左手の、広場内にいます)

|  日々雑感(はるか) | 07:38 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

2012年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年05月