fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

2012年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年07月

≫ EDIT

【雑記】キャンドル・ナイト

昨夜は夏至。
近年の習慣で、キャンドル・ナイトをされた方もいらっしゃったのではないでしょうか。

キャンドルと言えば、昔、ちょっと変わった(?)ろうそく作りに凝っていた時期があったことを思い出しました。

それは、押し花キャンドル。

まず、白などの無地のろうそくを用意します。
それと、そのろうそくがすっぽり入る大きさの空き缶。
それに、砕いてしまっても惜しくない使い終わりのろうそく(色は白)と、押し花または押し葉。

最初に使い終わった半端ろうそくを細かく砕きます。

次に、未使用のろうそくの上に押し花を乗せて、位置を決めます。
その位置に合わせて、爪楊枝などで軽く溝を彫ります。
押し花(葉)に軽くのりをつけて溝に乗せ、仮留めします。

砕いたろうそくを空き缶に入れ、湯せんでろうを溶かします。

ろうが溶けたら、押し花を付けたろうそくの芯をつまんで、押し花の部分だけをろうに軽くくぐらせます。
溶かしたろうで、押し花をコーティングする要領ですね。
あんまり何度もくぐらせるとお花が見えにくくなりますので、本当に軽く、薄い膜を貼るだけのつもりで。

くぐらせたろうそくを倒れないように起き、ろうが固まったらできあがり☆

押し花を閉じ込めた、押し花キャンドルの完成です。
選択するお花を間違えると、お仏壇に飾る絵付ろうそくみたいになるので、ご注意を。

四葉のクローバーとかでもかわいいんですよ♪

ろうの余りをキッチンの流しに捨てて固まって母に怒られたり、湯せんの空き缶や溶かしたろうで熱い思いをしたりしながらも、なかなか楽しい思い出です。

キャンドルナイト

夏至が終わった後も、ほんの数日間だけ北海道はもう少し日中の時間が長くなります。
でもそれも終われば陽は短くなっていくばかり。
ようやく初夏がやってきたばかりなのに…と、毎年夏至と知ると寂しくなります。

でもでも! 夏本番はこれから! まだちゃんと来ますよね♪
スポンサーサイト



|  日々雑感(はるか) | 06:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【すなっく・スナップ】青空をつかめ!

今朝7時の札幌の気温は13℃。
そりゃ肌寒く感じるわけですね。

まぁ晴れていたところで、撮りに行けるわけではないのですが。

高校生くらいのときは、雨が降ったら降ったで喜んで傘もささずに踊ったりしてたものですが、今はさすがに嬉しく思えません。

特に鳥目の私は、雨の夜の運転がとても苦手なのです。
ちょっと町外れや住宅街など街灯の少ない場所に入ると、すごく視界が狭くなったような錯覚に陥って怖いのです。
積雪のある頃は雪が道を照らしてくれるし、陽が長い今時期もまだ明るさがあるから割とマシではありますけどね。

視界と言えば、数年前から右目の視界の一部が欠けているように見える私。
病院で見てもらっても特に異常はないと言われるし、それ以上欠けの範囲も広がっていない上、日中やメガネをかけている時には気にならないので、そのままになっています。
お医者さんには、精神的なものでは?とも言われましたが、それならそれなりに年月とともに何か変化がありそうな気も…。

それはさておき、明日も雨と曇天は続きそう。

青空をつかむ!

早く、こんな青空に再会したいですねぇ~!

|  日々撮りの記録 | 17:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【すなっく・スナップ】綿毛さんの旅

娘「見て!たんぽぽのおじいさんがいっぱい!」

たんぽぽの綿毛くん

娘「たんぽぽ(の綿毛)に乗りたいなぁ~」
私「乗って、どこに行くの?」
娘「小さなクマさんのおうち」

行けたら、楽しいね。

|  日々撮りの記録 | 08:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【すなっく・スナップ】ムシできぬ

先日の土曜日、例年より遅ればせながら平取町のすずらん群生地に行ってまいりました!
さすがにちょっと時期が遅めだったので、花に傷があるものも多かったですが、葉っぱや雑草の成長は心配したほどではなく十分に堪能できました~!

となれば、かわいいすずらんの写真を期待されるかもしれませんが…
今日は虫。
虫嫌いのワタクシですが、屋外ならちょっとだけ近付ける…時もあります。

で、まず見つけたのがこちら。

アルビノテントウムシかも

目の色が赤かブドウ色かわからないので何ですが、もしかして、アルビノ?のテントウムシ。
なかなかかわいらしい。

バッタダッピ

そして抜け殻。
後ろ足の長さから、バッタのものかと。
あまりにもキレイだったので、パチリ。

そしてトマトアイスを堪能し、根付きすずらんをいただいて帰ってまいりました。
根付すずらん、結局毎年育てられずに終わっているのです。
昨年のものは、もらってすぐに庭に植えたので今度こそいけるかも!と思ったのですが、

…春先にチューリップの球根を植えようとしたほのかが、間違えて掘り返してしまいましてね…

何度めの、正直になる、かな?

|  日々撮りの記録 | 07:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【すなっく・スナップ】水玉がいっぱい

滝上の芝桜を見に行ったのはすでに10日以上前…。
当日は朝からどんより曇り空、気温もひとケタの寒い日でした。

が!
雨が降れば滴ができるのです。
滴に映りこむ花の姿を探すのは私の大好物。

人目もはばからず地面に這いつくばって探します。
(ファインダーではなく液晶モニタに切り替えて撮れば良いのでしょうけど、どうしてもしっくり来なくて)
スギナと芝桜2012

スギナは地下茎で増えてしかも繁殖力が強いので、庭や畑では嫌われ者のようですが、引っかかりが多くて水玉ができやすいので私は好きだったりします。

ところで!
今週末の8日金曜日に迫った「フォト書道を作ってみよう」会ですが。

昨日もツイッターでつぶやいた通り、キャンセルが出て空きがあります!

道具不要、身ひとつで来ていただけます。
写真を選び、好きな言葉を決めて、練習をしてからいざ本番。
半紙に描いた字を取り込んで、ポストカードまたはA4サイズの作品に仕上げます。
誰かに送るもよし、自分のために飾るもよし。
お店のポップとしても、目を引きますよ♪

興味があったけど問い合わせをしていなかった、という皆様、この機会にどうぞお問い合わせ&ご参加下さ~い☆
お待ちしております。

お申し込み、お問い合わせは こちらのフォーム または下記の書の花ホームページからどうぞ。

って、ウェブ上で呼びかけてもね…
海蒼 絵葉書館のお客さんって、インターネットを使わない、というアナログ派の方も多いんですよね~(笑)

※「フォト書道を作ってみよう」
2012年6月8日(金)13:00~15:00
STVハウジングセンタ- 積水ハウスモデルハウス内
(札幌市東区北24条東1丁目・地下鉄北24条駅徒歩5分・Pあり)
参加料 2500円(お持ち帰りポストカード代込み)
詳細ご案内アドレス→アトリエ書の花さんホームページ

|  日々撮りの記録 | 06:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お知らせ】お花畑の誘惑

ようやくパソコン環境も本格復旧をし、2週間前に撮った芝桜&チューリップの写真をゆっくり見ることができるようになったはるかです。

滝上芝桜2012
芝桜もチューリップも満開~♪

惜しむらくはお天気。
前日まで晴れ予報だったくせに、夜になってから「曇」の予報になり、結局最高気温が7℃で風も強く、決して恵まれているとは言いがたい日和になってしまいました。
でもでも!
咲いていたからよしとしよう。
自然相手では、嘆いてもどうしようもありませんで。

上湧別チューリップ畑2012

そしてお花畑と言えば!
6月1日~27日まで、おなじみの自宅カフェCOCOA-MUさんのミニギャラリーにて「COCOA-MUのお花畑」が始まっていまーす。

COCOA-MUさん作の編み編みもの、羊毛ものの「お花」はもちろん、委託作家さんたちによるさまざまなジャンルの「お花」モチーフ作品が勢ぞろいです!
もちろん、海蒼 絵葉書館もそのままズバリ写真ポストカードでお花畑に参加しています♪
(私の納品が遅れたため、海蒼 絵葉書館の作品が本格的に並ぶのは月曜日からになるかも知れません)

COCOA-MUさんでは新メニューなども始まっています。
そちらも合わせて、いろんなカタチのお花作品に会いに行ってみてくださ~い!

COCOA-MUのお花畑2012

詳しくは、COCOA-MUさんのサイトをご覧くださいね。

お花のシーズンが始まると、私たちも蜂かチョウチョよろしく花を求めて全道を走り回ります☆
今年こそ! お天気に恵まれますように…切なる願いです。

|  お知らせ | 06:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2012年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年07月