2012年07月30日
【撮】夏の頂点
けれど今年は雨の影響で、開花が遅れているとのこと。
それなら北竜はもう少し後にして、富良野エリアでも行ってみましょうか、となりました。
(道東のカメラマンmorishita氏の写真に触発されて、麦畑が撮りたい!!という私の希望もありまして)。
所用を済ませてのんびりと出発したのはお昼頃。
まずは上富良野の深山峠に向かい、峠の茶屋的お店「ヤマイチ」さんへ。
育ち過ぎたズッキーニを見せてもらい、冷た~いソフトクリームに舌鼓。
本当はその後、ラベンダーを始めとした花々の咲き誇る丘「日の出公園」へ行こうと思っていたのですが、ヤマイチさんでその話をしたところ、
「行くとがっかりするかもよ」
とのこと。
何でも長雨(?)の影響で、ラベンダーがきれいに咲かなかったようなのです。
でもまぁ近くまで来ているしと思い、寄ってみたのですが、来てみて納得。
駐車場から見ただけでも、紫よりも枯れ色が目立つちょっと残念な咲きになっていました。
例年なら美しい紫色の丘になるのになぁ。
自然相手では、どうしようもありません。
夜には中富良野のラベンダーまつりの会場で花火がある、と聞いたので、そちらに期待することにしました。
おまつり関係はあまり重点を置いていないので調べてもいなかったのですが、この週末の富良野エリアはおまつりだらけ。
中富良野ではラベンダーまつり、花火つき。
富良野市中心部ではへそまつりで昼も夜もパレードやコンテスト。
南富良野町では金山湖畔で湖水祭り。
そりゃ、人も車も多いというものです。
時間を待つ間に夕立が来て、一時土砂降りにはなりましたが、すぐに上がってくれました。
さて中富良野の花火。
おまつり会場は町営のラベンダー園(冬には町営スキー場になる)なのはわかっていましたが、いかんせん初めてここの花火を見るので打ち上げ場所がわかりません。
山の上? 河川敷?
とりあえず、とおまつり会場まで足を運んでみると、近所の人たちがみんな家の前に出てラベンダー園の方を見ています。
ということはやっぱり打ち上げ位置は会場内?

正解は、なんとお花畑の中でした!(photo by ほのか)
打ちあがっている花火の足元付近に見えるカラフルな色は、お花たちですよ~!
お花見学のために作られている通路を利用して、打ち上げをしていたんですね。
この写真は低めの花火を捕らえていますが、ちゃんと大空高く打ちあがる大きな花火もたくさんありました~!
こんなに間近で花火を見たのはいつ以来だろう?
お腹に響く花火の音。
これぞ夏の風物詩!!
が、残念ながら初めて至近距離で打ち上げ花火を見た娘が怖がってしまい、30分ほどでリタイア。
まぁ半分以上は見られたから、いいか。
その後は千望峠で車中泊。
翌朝は、雲の上に上がるという形ながら、麦畑の向こうに昇る朝日を見ることができました!

写真は、千望峠からさらに山側に上ったあたりから。
朝の景色を満喫してから、今回の最終目的地である南富良野の金山湖へ。

湖畔のラベンダーは満開!
トンボがわんさか飛んでいました。

湖畔のキャンプ場では湖水祭りとあってたくさんのキャンパーが訪れていましたが、ラベンダー畑のあるあたりは静かなもの。

でもトンボが飛び交う姿を見ていると、後はもう夏が終わっていくだけなんだなぁと思ってしまいます。
口では暑い~と言いつつも、ちょっぴり寂しかったりして。
北国の短い夏は、もうそろそろ頂点です。
| 道北エリア | 07:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑