fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

2012年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年01月

≫ EDIT

今年もありがとうございました☆

昨日のアートマには、年末の忙しい時期にも関わらず、たくさんの方にお越しいただき本当にありがとうございました!

その1日前に終わった、手作り雑貨&喫茶COCOA-MUさんでのウィンターフェアでも、当館のポストカードやカレンダーをお手にとって下さったみなさまも、本当にありがとうございます(*^_^*)

_3264069.jpg

今年ももう今日と明日で終わりなんですね。
毎年ながら時間の経つのが早すぎて驚くばかりです。

今年もイベントやネットを通じてたくさんの新しい出会い、懐かしい出会いがありました。

私たちの写真やポストカードを見て、「心に響いた」と言ってもらえたこと。
自分の自慢のふるさとや思い出の場所を教えてくれ「ぜひ撮りに行ってみてよ」と言ってもらえたこと。
「一緒になにかやりたいな」と言ってもらえたこと。
どれも嬉しくて、よっしゃまた頑張ろうっ!というチカラをもらいました(*^_^*)

そういえば昨日、ちょこっとブースを抜け出して、いつも仲良くさせてもらっている作家さんのブースに遊びに行ってきました。
パワーストーンのおみくじを引いたら「地に足をつけて頑張っている人の後押しをしてくれる石」が出ました。
よく考えたら、その前にやったときも同じように応援系の石だったような。
こりゃもう、頑張るしかないですね(笑)
次の節分で本厄からも抜け出せますし。

そんなわけで…

今年も1年間本当にありがとうございました!
来年もますますよろしくお願いいたします!!

それではよいお年をお迎え下さいませ。

_1215576.jpg
スポンサーサイト



|  お知らせ | 19:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【すなっく・スナップ】雪の華

連日、朝車のエンジンをかけると温度計が氷点下2桁を示している札幌市内。
日中もプラスにならない真冬日が続いています。

寒いだけならむしろ冬らしい風景が見られるので個人的には嬉しいです(笑)
(吹雪いたり大雪になるといろいろ面倒なので困るんです…)

例えばクリスマスイブの朝の、自宅裏の山はこんな感じ。

裏山の樹雪

そして車の窓に乗った雪は、キレイな結晶を見せてくれるのです☆

結晶20121224

普通のマクロレンズで撮ったのでトリミングしてます。

さてさて今年も残りわずか。
今日で仕事納めという方も多いのではないでしょうか。

海蒼 絵葉書館は明日が年内最後のイベント出店となります(*^_^*)

11~17時の間、札幌駅前地下歩行空間の憩いの広場でお待ちしています!!

|  日々撮りの記録 | 21:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Merry Christmas!

『三連休の北海道は「クリスマス寒波」に見舞われて大荒れのお天気となるでしょう』…

と先週のお天気予報では聞いていた気がするのですが、案に相違して比較的穏やかな連休となっている札幌です。
これなら、サンタさんも家を間違わずに来られますね☆

我が家を担当してくれているサンタさんは、娘に25日の朝にプレゼントが届いても開ける前に保育園に行かなくちゃいけないんじゃかわいそうだから…と気を利かせて(?)、1日早く届けてくれたようです。
さて、中身は娘の欲しがっていたものかしら?

Merry Xmas!2012

大人は願ってもなかなか来てもらえないサンタさん。
みなさんは何歳まで純粋にサンタさんの存在を信じていましたか?

私は小学校3年生くらいでしょうか。
なんとなーく疑問に思い始めたある年のクリスマスの朝、枕元にあったのは『サンタクロースっているんでしょうか?』という本。
表紙の絵は変わったけれど、今でも出版されているようです(コチラ)

何年後かに私も、この本を娘の枕元に置くような気がしています。

サンタさんは、ちゃんといるんです。
信じる全ての人たちのところへ、すてきな「贈り物」が届きますように。

Have a happy merry Christmas!!(*^_^*)

|  日々撮りの記録 | 06:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お知らせ】チラ裏☆

アトリエ 書の花の関吉さんは、イベントの時などに配るショップ名刺の代わりにA6サイズのフライヤーを使っています。
表面がカフェ書道の案内、裏面にはバー書道の案内、そして関吉さん自身の簡単な自己紹介。

ブースにおいておくと、興味を持ってお持ち帰りになる方も多く、そこからカフェ・バー・おうち書道の各教室に行かれるお客さんも結構いらっしゃるようです。
情報量も多いし、気軽に渡せるし、自分的にも印刷作業がなくなる(フライヤーなら外注するので)し、いいなー、私もフライヤーに切り替えようかしら。

というわけで、先日ようやく完成させ、前回のディスコイベントからブースに登場させました!
これがそのデザイン。
枚数が多くても長く使えるように(笑)恒久的な情報だけを載せました。

店フライヤ2012

海蒼 絵葉書館のポストカードのファンになって下さるお客さんは、アナログ派が多いのも特徴。
そもそも絵葉書を書くということ自体がアナログな作業なので、どうしてもお客さんの年齢層がやや高め、そして女性の割合が高いです。
その中で、どこまでこのフライヤーを見てアクセスしてくださるかは未知数ですけども。

さてこのフライヤー、裏面は白紙です。
いまどき片面のフライヤーなんて、経費節約した!?と思われそうですが、違うんです。

昔、新聞にはさまっていたりポストに放り込まれたりするチラシって、裏が白紙なものが結構ありましたよね。
私の母はそのチラシの裏が白紙のものを取っておいて、メモなどに使っていました。
今でいう裏紙、ネット的な言い方をすればチラ裏、でしょうか。

海蒼 絵葉書館のフライヤーの裏が白紙なのは、読み終わったら裏紙にして下さい、の意味も込めています♪

フライヤーって、読み終わったらよほど保管したいと思わない限り、いつか捨てられてしまうのが大半の運命だと思います。
だけど裏が白なら、メモ代わりに使われて、ちょっと寿命が延びるかもしれません(笑)
もしそのメモが違う人の手に渡れば、またさらに寿命が延びるかもしれません。
そして私が直接お会いしていない誰かの目にも、触れることになるかもしれません、ポストカードと同じように。
そんな小さな旅への希望を込めて、敢えて裏側は白紙なのです。
コート紙なので鉛筆やシャーペンでは書き辛い可能性もありますが。

本当は裏面に「裏紙にご利用下さい」と文言を入れようかとも思ったのですが、さすがにそれは贅沢なジョークだなと思いやめました…今回は。

今後、海蒼 絵葉書館のブースにお立ち寄りの際は、ぜひこのフライヤーもお手にとってお持ち帰り下さい(*^_^*)
現在開催中の旭川FeeealでのArt Marcheにもお送りする予定です。

※このエントリーをご覧の業者様へ。
フライヤーに記載のアドレス、電話番号はWebショップの特定商取引法に基づく表記の中にあるものと同じです。
そちらにも書いている通り、有料広告へのお誘いは一切お断りしておりますのでご了承下さい※

さて、明後日はもうクリスマス。
それが終わると1週間で2012年も終わりですね。
海蒼 絵葉書館の今年最後のイベント出展は、じつはまだ残っています!!

12月29日(土)、場所はおなじみのチカホです。
今回は広場、通路の両方を利用した大きめのアートマーケットになります!
私は広場のブースにおりますので、ぜひ遊びにいらして下さいねー(*^_^*)


※さっぽろストリート・アート・マーケットinチカホ※
2012年12月29日~30日(土・日)
10:00~17:00
札幌駅前通地下歩行空間 憩いの広場
札幌市中央区北2西3あたり
※当館は29日のみの出展となります

|  お知らせ | 07:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ゆる写】訪ね人の痕跡

08002尋ね人の痕跡

通称、クリスマスツリーの木。

「あなたの足跡?」
と聞かれることがありますが、違いまーす。
こんなふかふかの新雪を歩いたら、1歩で腰まで埋まってしまいます。

ここをいとも簡単に歩いて、木の下で楽しそうに遊んだ痕跡を残したのは…「てぶくろを買いに」の子ぎつねさんかしら?
(2008年撮影)

| ゆるフォトらぼ | 06:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【アトマ】ラストスパート!

先生ではありませんがいつも以上にバタバタと師走を走り回っているはるかです。
今年は家の近所が良くない意味での「当たり」で雪が多く、帰宅後の1.5時間を雪ハネに費やす日もあります。
そして今夜も雪予報~♪………がんばります。

さて、そんな中、先日15日の夜には久しぶりの夜遊び、もとい夜間イベントに参加してまいりました!
オリエンタルホテルの地下スペースで行われたディスコイベント。
懐かしの曲もいっぱいかかって、ノリノリでブースいました(笑)
お祭り、という雰囲気もあって、手軽に楽しめる「フォト書みくじ」が好評でした♪
次回参加の機会があれば、アート系ブースではなく屋台的な雰囲気で行ってみたいなー、といろいろイメージを膨らませていました。
いつもと違ったイベントに参加すると、新しいアイディアやヒントがもらえて楽しいです(*^_^*)
誘って下さったLaviのさとみさん、主催のDJ・WANiさん、本当にありがとうございます!!


アートマルシェ2012冬

そしてそして!
15日からはもうひとつ、委託で参加させてもらっている旭川のロングランアートイベント「Art Marche」が始まりました☆
今回は25組の作家さんのうち10組が男性作家さん。
レザー小物、パイログラフィ(焦がし絵)雑貨、大振りのガラスものなどなど男性にも好まれるような作品が並びますので、ぜひぜひ足をお運び下さい!
海蒼 絵葉書館からはクリスマスカード、年賀状、寒中見舞いなどの季節物なども出しています。
こちらは来年1月6日までのロングラン開催となります。
お正月などに旭川方面へお出かけの方も、ぜひお立ち寄りを☆
場所は旭川Feeeal6階(旧丸井今井跡)です。

最後になりましたが…
江別方面の皆様。
手作り雑貨&喫茶COCOA-MUさんでのウィンターフェアが、残すところ10日ほどとなりました。
雪かきの疲れた身体と心を(連日続くとホントに心が折れそうになりますよねー)癒しに、ぜひお訪ね下さい。
こちらは28日(金)までとなります。

今年も残り10日!
年の瀬の29日にはチカホでのアートマにも参戦しますっ!
最後まで突っ走りますよ~~!

よろしくお付き合いくださいませ。

|  イベント出店報告書 | 06:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベント】ディスコでフィーバー☆

先日のチカホでのイベントのとき、ふと思いついた企画(?)があります。
名付けて『フォト書みくじ』。
フォト書作品ポストカードのおみくじのようなものです。

キッカケは、私も大ファンである石のお店Singing Stoneの神楽さんのブースでした。
神楽さんのブースには、『Happy Stone』というコーナーがあります。
大きめのストーンを羽つきの可愛いチャームに仕上げたものを、三角錐の袋に入れて中身を見えなくし、おみくじのように引きます。
私はすっかりハマってしまい、出展のたびにやらせてもらっています(笑)

子供でもお小遣いでできるように、という超リーズナブルなお値段設定(手間はすごくかかっていると思うのですよ…)。
でもクセになる理由は、お値段ではないと思います。

一番のポイントは思いがけない出会い、でしょうか。
パワーストーンを見に行くと、どうしても好きな色や見慣れた石、願い事に絡む石に目がいってしまいます。
もちろんそれもひとつの出会いだとは思います。

一方の『Happy Stone』の場合は中身が見えないので直感だけで選びます。
すると普段意識したことのなかった石や、初めて知る石に出会えたりします。
そして後から神楽さんのお話を聞いたり、自分で調べてみたりして、初めて会ったその石の意味を知ってもっと好きになったり元気をもらったりできるのです。

どんな石が来るかな?
どんな発見があるかな?

そんなワクワク感が、おみくじ形式の醍醐味なのかなーと思ったのです。

このワクワクドキドキを、うちのブースでもできないかしら。

そこで思いついたのがフォト書みくじです。
たくさんのフォト書ポストカードの中から、誰かの顔を思い出しながら、あるいは自分の気分に合ったものをと探すのも、楽しい時間ですよね。
でも、おみくじのように、中身のわからない中から1枚を選ぶのも違った面白さ
があるんじゃないかな、と。

私は占い師でも何でもないので、引いたフォト書が不思議な力を持つかどうかは
わかりません。

ですが偶然手元に来た1枚にある風景やことばが妙にしっくり来たり、何だか愛着が湧くということもあるかも知れません。
そんな偶然の出会いを楽しんでもらえたらなー、というわけです。

さてこのフォト書みくじ企画、おみくじだし、年末のチカホでのイベントで初登場の予定…だったのですが!

急ですが今週末15日土曜日のイベントに登場させることになりました!

そのイベントとは、なんとディスコ☆
アラフォー世代には青春時代と重なる(?)あのディスコのフロアが、一夜限りのイベントとしてやって来ます(*^_^*)
コンセプトは、「ディスコに行けば他にも楽しい」。
というわけで、一見ディスコには縁のなさそうな海蒼 絵葉書館のポストカードも、フロアの外のラウンジに出店として参加させてもらうのです!

珍しい出店場所に、いつもとは違うワクワクを感じています♪

お時間のあるかたは踊りに来てみませんかー!?
お待ちしています(*^_^*)


12月15日土曜日
22時~翌4時
オリエンタルホテル(札幌市中央区南8西4)
入場料1drink付2000円

|  日々撮りの記録 | 17:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ゆる写】樹氷びっしりー

見えないもの(文字なし)

厳寒期の美しい風景のひとつ、樹氷。
ここは川沿いなので、気温より水温の方が高い川から上がった湯気が、木々について樹氷を作っています。

氷点下20℃以下の朝。
ゆるい感じの気温ではありませんが(笑)

キリッとピリっと引き締まった空気の中にいられるのも、この時期ならでは。

(美瑛町、美瑛川河川敷、1月撮影)

| ゆるフォトらぼ | 06:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2012年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年01月