fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

2013年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年08月

≫ EDIT

【お知らせ】北竜温泉にて!!

毎年、シーズンになると訪れるほぼ定番な場所、というのがいくつかあります。
そのひとつが道北にある北竜町のひまわり畑。

国道から見えるその広大な畑は、まるで黄色いじゅうたんです。
その景色が好きで、毎年一度は訪れます。

そんなひまわり畑から500mほどの場所にあるのが「道の駅 サンフラワー北竜」。
その中に、サンフラワーパークホテルという宿泊施設と、日帰りも可能なサンフラワー北竜温泉があります。

そのサンフラワー北竜温泉の売店で今シーズン、海蒼 絵葉書館のポストカードが販売されることになりました!!

地球は回る(文字なし)

海蒼 絵葉書館ではすでに夏の定番の1枚となっているこちら。
他4種類ほどが、店頭に並びます(*^_^*)
もちろんどれも、北竜町のひまわり畑で撮らせてもらったものです。

道の駅もひまわり鑑賞の前後に必ずお邪魔する場所で、温泉にも何度か入っています。
ひまわり風呂、気持ちがいいんですよーーー♪

そんな大好きな場所で、絵葉書館のポストカードが取り扱っていただけるなんて幸せ☆

今年の夏、北竜町へお出かけの際はぜひ、サンフラワー北竜温泉の売店ものぞいてみて下さいね!
(委託ではないため、ポストカードには海蒼 絵葉書館のクレジットは入っていません)
もちろん私たちも、こっそり(?)お邪魔します。

北竜町のひまわり畑「ひまわりの里」は、明日7月20日から8月24日までオープン!
生育は例年になく順調で、すでに咲いてしまった花もあるようです。
期間中にはいろいろな催しもありますので、ぜひチェックしてみて下さいね(*^_^*)


北竜町ポータルサイトはこちら→ http://portal.hokuryu.info/
スポンサーサイト



|  お知らせ | 07:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】花旅*ラベンダー編+丘

7月も半ばになって、そろそろラベンダーも見ごろ…というわけで、定番の富良野エリアへ行って参りましたー!

南富ラベンダ2013-01

ここ数年のお気に入りの場所、南富良野町の金山湖。
湖畔に広いラベンダー畑があるのですが、キャンプ場とも違うエリアなのでとても静か。
ウグイスの鳴き声とハチの羽音だけが響いています。

南富ラベンダ2013-02

ラベンダーは、早咲きを中心にほぼ満開でした^^♪

南富ラベンダ2013-03

光の当たり具合で、青く見えたり赤紫っぽく見えたり。
肉眼ではさほど差は感じませんが、写真にするとこんなに違う色に見えるんですね。

ラベンダーと湖を満喫した後は、ちょっと望岳台へ立ち寄ってプチハイキングを楽しみました。
白金温泉側から山を下ったので、ついでに青池でも寄る?と言いながら車を走らせていたら…
青池駐車場待ちの長蛇の列、推定4km弱!
(その後、さらに延びていたとの情報もありました)。
青池は飛ばして、深山峠のヤマイチさんへ(公式ページもあるのですが、リンクしたページの方が新しいお店の雰囲気が伝わりそうなので違うページをリンクしています)。

今シーズンからリニューアルしたお店で、新メニューのカレーと、定番(になりつつある)生イチゴソフトを堪能~(*^_^*)

ヤマイチのご主人、Sさんは昨年から自転車にハマって今シーズンも毎朝走っているとのこと。
そのSさんから最近お気に入りの場所、というところを教えてもらい、さっそく行ってみました。

上富の丘1307-01


上富の丘1307-02


上富の丘1307-03

おおー!
これぞ丘の風景~!!

千望峠1307

秋麦もすでに色づき始めています。
あぁ、もうすでに秋の予感…?

|  道北エリア | 07:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

撮】静かな湖畔の~

大雪山のこっちがわも向こう側も、天気予報は曇りと雨。
土曜日の夜はようやく雲と月のマーク…。

そんな残念な予報は、前日の夜まで変わりませんでした。
でも私たちには妙な確信がありました。

今回はあの人と一緒、だから絶対に晴れる…!

かくして当日。
先発隊のほのかと「あの人」が現地、鹿追町の然別湖に着いたときにはバッチリ晴天。
その後昼前に少し曇りになった時間帯はあったものの、雨の気配はありませんでした。

然別湖2013-01

そんな晴れ男氏はこちら。
釣り人S氏。
釣り人としては、凪の快晴よりは曇りで風があったほうが釣れるのだそうですが…。

今回、S氏と一緒に手漕ぎボートで湖をこぎまわったほのかは、あちこちでナキウサギの鳴く「チチッ」という声を聞いたそうです。

然別湖2013-04

然別湖の象徴的存在でもある、東大雪山系白雲山、通称くちびる山。
日中のベタ凪の時や、明るい月夜の夜に湖面に映る姿が唇のように見えるのでそう呼ばれています。

然別湖2013-02

夜には、年に一度のお祭り「白蛇姫祭り(はくじゃひめまつり)」が行われ、地元の人や観光客で温泉街に人が溢れかえりました。
湖の守り神、白蛇姫伝説をもとに行われる、伝統の舞とのことです。


翌朝も晴れ。
昨夜の人出がうそのように、静かな湖畔に戻っていました。

然別湖2013-03

日が上がれば湖の緑が本当にキレイ!

然別湖2013-05


今回は東雲湖までは足を伸ばせませんでしたが、合間に糠平湖までドライブに行くことができました。
5年ぶりのタウシュベツ橋!
もちろん、今回は申請をしていないので遠目の展望台から眺めるだけでしたが。
それはまた後日。

山の中の静かな湖を満喫した2日間でした。

|  道北エリア | 07:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【アトマ】ライナー感謝祭終了~!

初の旭川エリア(会場は東川町でしたが)での出店だった、ライナー感謝祭に参加させていただきましたー!

2年弱ぶりくらいの屋外出店、ということで雨風など不安もあったのですが、幸いにも風も穏やかな晴天!
気持ちの良い青空の下で過ごすことができました♪

会場内には企業ブース、個人(店舗)ブース、地域団体ブースなどたくさんの出店がありました。
芝生のスペースではチビッコたちの自転車レースも開かれていて、歓声と元気なハシャギ声とが響いてとても賑やかでした。

ライナー感謝祭2013ブース

当日のブース。
テントって、ありがたいし便利ですねー。
やっぱりタープを買おうかしらと思ったりしつつ、でも屋外出店はあまりしないので使う機会が少ないのよねーとも思ったり。

初参加(委託を除く)のエリアなので初めてのお客さんばかり、…と思っていたのですが、
「私ね、前にFeealでこのハガキ買ったのよ!」
という方が…!!

確かに、Feealで開催されたアートマルシェには、イラストレーターのてじまさんにお誘いをいただいて2度ほど参加させていただいています。
でもあくまで委託、だったのですが、それでも憶えていて下さっていたことに感激してしまいました。
ありがとうございますーー!!

向かいのJAさんのブースでは、
「東川米を10kg(3670円)お買い上げの方には5kgサービス!しかもガラポンを12回も引けちゃう!」
という超太っ腹なサービスが展開されていて、ガラポンの前には長い列が出来た時間も。
しかもこのガラポンの商品の中には「東川米10kg」という当たりくじも!
それが当たると合計25kgが3670円で買えてしまったことになる、と。
お米なら、いくらあっても嬉しいですもんねー。

そんな色々ありだったライナー感謝祭、フワフワしているうちにあっという間に終わってしまいました。
ご来場くださったお客さん、お隣で色々と教えて下さったオムツケーキのoricaさん、てじまさんの代わりに取り仕切って下さった~あや~さん、他参加の作家様方、本当にありがとうございました(*^_^*)
もちろん、お誘いくださったてじまともこさんにも感謝です☆

次回のイベント出店は7月28日(日)、札幌に戻りましてチカホ大通交差点広場(東)で行われるSelectMarketです☆

|  イベント出店報告書 | 06:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2013年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年08月