fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

2013年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年10月

≫ EDIT

【撮】秋旅*朝霧の丘

秋の美瑛・富良野と言えば朝霧。
毎年訪れているものの、気象条件に左右されやすい風景だけに、同じ景色に出会ったことはありません。

今年は昨年までとはちょっと違った場所から狙ってみることにしました。

美瑛朝霧2013-01
(ほのか撮影)
夜明け前。
霧の場所はやや遠めですが、町には朝霧が降りていました。

美瑛朝霧2013-01

十勝岳連峰の向こうから朝陽が昇ると、光の当たっている部分だけがオレンジ色に染まります。

美瑛朝霧201309

霧が朝陽に染められて…

美瑛朝霧2013-01
(ほのか撮影)
畑もオレンジ色に。
肌寒い朝、太陽が昇るとその暖かさをしみじみと感じます。

美瑛朝霧2013-01
(ほのか撮影)
光が満ちると丘に色が蘇ってきます。

美瑛朝霧201309

太陽が昇り気温が上昇するのと同時に霧も上がってきて、尾根や上空は雲に覆われてしましました。
でもその隙間から漏れ出でる光芒がまた、きれいなんですよねー。

このエリアの朝霧は、うっすらと棚引く程度の日もあれば、まるで雲海のように丘全体を包み込む日もあります。
この幻想的な風景は何度行っても美しいものです。
10月半ばくらいまではチャンスがあるので、もう一度…でもやっぱり、また来年になるかな。
スポンサーサイト



|  道北エリア | 07:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【撮】秋旅*日本一早い紅葉

初冠雪のニュースも流れ、北海道の秋もいよいよ本番に突入!
というわけで、日本一早い紅葉に会いに、旭岳へ行って参りましたー。

旭岳201309-02

週間予報も、直前の予報でも好天のはずだったのですが、ちょっと外れて旭岳は雲の中。
ハイキングコースも雲の中。

でもそこは確実に秋の風景が広がっていました。

旭岳201309-05

森林限界で山肌を這うように生えている低木。

旭岳201309-07

山肌を水玉模様に染めている低木は近くへ行くとこんな感じ。

旭岳201309-04

そして限界を超えると生えているのは草たち。

旭岳201309-01

…に見えますが、チングルマなどはバラ科の低木なんだそうですよ。
(横を歩いていたガイドさんの話を盗み聞き・笑)

旭岳2013-08
(ほのか撮影)
こちらの白いのがチングルマです。

旭岳201309-03

ということは、これも「木」の一種なのかしら。
ちゃんと調べていなくてごめんなさい。

旭岳201309-06

植物も生えない荒涼とした感じが、また好きだったりして。

風が強く、体感温度も低い寒い日でしたが、散策ルートにはたくさんの人が訪れていました。
お天気が良かったらさぞかし鮮やかできれいだったろうに…!
同行の人に最高の風景を見せたかった、とついつい思ってしまい、何度も「お天気が良ければなぁー!」とつぶやいてしまいました。
が、お天気ばかりはどうしようもないもの。
ぐちっぽくなりすぎたなーと後から反省。

また、次回があるさ!

|  道北エリア | 07:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ゆる写】秋の山

秋の旭岳2008
(2008年撮影・大雪山系旭岳)

大雪山の初冠雪が発表されましたね。
いよいよ北海道の秋も本番に突入!
今週末はお天気も良さそうだし、期待大です☆

| ゆるフォトらぼ | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ゆる写】秋桜月夜?

月夜のコスモス?

(2012年撮影)
山の陰のシャドウ部分を少し暗めに現像したら、まるで月夜のコスモスのようになりました。
でもこれは、日中に撮った1枚です♪


***
今日から、旭川市では「北の恵み 食べマルシェ」がスタートします!
連休中のお天気はあまり良い予報ではありませんが、旭川の目抜き通りを埋め尽くすこんな美味しいイベントを見逃す手はありません!
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/keizaikoryu/marche/ ←公式ページ

そしてもちろん、会場にお越しの際は常盤公園内のアートマルシェにも遊びにお出かけくださいませ(*^_^*)
少し、暖かめの服装で…!

| ゆるフォトらぼ | 07:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【アトマ】 始まってます。

今月14日からの連休に、旭川駅前の目抜き通りで行われる食べマルシェと、同時開催のアートマルシェ。
そのアートマルシェの別会場開催が、市内のお菓子屋さん、壺屋さんが運営する「なゝ花窓館」の2階ギャラリー村はづれにて先行スタートしています!

さっそく主催のてじまさんから会場写真が送られてきましたー!

アートマルシェ2013-01

アクセサリーやキャンドル、おむつケーキ、陶器、キッズものなどなど、おなじみの実力派作家さんの作品が大集合しています(*^_^*)
アートマルシェはこれまでにも何度か参加させてもらっていますが、本当に毎回、他の作家さんの完成度の高い吸い込まれてしまうような作品揃いでワクワクしちゃうんですよ♪

今回も期間中にはワークショップなどが開催されるようです。
てじまさんもちょくちょく出現(笑)して、実演を兼ねて会場内での作品制作をされるとの噂もありますので、ぜひぜひお訪ねいただきたいです。

アートマルシェ2013-02

こちらが海蒼 絵葉書館の作品群~~。
じつは私、「会場に続く階段にディスプレイされるウチのハガキ」というシチュエーションに、前から密かに憧れていたのです…。
そうしたら今回、事前の打ち合わせなど一切なしだったのに、この私の憧れが実現しちゃっていました!!!ビックリ。
しかも、ポストカードだけでなくA4サイズがところどころに散りばめられていて、……感激です。

もちろん、ギャラリー内のアートマルシェ会場にもポストカード類は展示されていますよ。
少し先行して、札幌市内のイベントにもウェブショップにもまだ出していない、新作の秋物ポストカードも登場しています。

壺屋さんといえば、私の中では「き花」が有名だったのですが。
他にもいろいろ美味しそうなお菓子があるんですねー。

ずいぶん昔に、青森のお土産で「りんごのシロップ漬けがまるごと入ったバームクーヘン」をいただいて、美味しかったことを憶えています。
ところがなんと!壺屋さんのお菓子にもあるのですね、このリンゴまるごとバームクーヘン、その名も「ゴールデンアップル・カムイ」。
美味しそう~~~!

ゴールデンアップルカムイ
※画像は壺屋様ホームページよりお借りしました※

ギャラリー村はづれさんでいただけるのかどうかはわかりませんが、他にも美味しそうなお菓子がいっぱいですので、お近くの方はぜひお茶がてらアートマルシェへお越し下さいね。

ところで「なゝ花窓館」という名前、一瞬どう読むのかとまどいませんか?
お店の壁面はは北海道を代表する木のひとつ「ななかまど」をモチーフに、と言われればなるほど、「ななかまど」と読むのかー、とスッキリしますよね♪
…あれ、読みに悩んだのは私だけ?(笑)


※アートマルシェ別会場
2013年9月4日(水)~17日(火)10:00~18:30
壺屋総本店 なゝ花窓館2階 喫茶&ギャラリー村はづれ
旭川市忠和5条6丁目5-3

|  イベント出店報告書 | 07:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2013年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年10月