fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

2013年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年11月

≫ EDIT

【ゆる写】しずく

苔のしずく
(2013年10月撮影)

高さ1cmにも満たない、苔マクロの世界。
滴にキャッチライトが入ってる!…と一人で喜んでいましたが、この大きさではわかりませんねー(笑)


***次回イベント出店予定***

※アートマート2013
2013年11月10日(日)
10:00~17:00
札幌駅前地下歩行空間 北3条付近通路
※さっぽろアートステージ2013同時開催
スポンサーサイト



| ゆるフォトらぼ | 07:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【アトマ】copan、無事終了いたしました!

26日土曜日に開催されました、年に2回のハンドメイド雑貨の祭典「手作り雑貨市場copan」が無事終了いたしましたー!

copanではすっかり恒例になった、関吉さんがその場で文字を描いてくれる「その場deフォト書」、今回も大好評でした。
関吉さんは12時過ぎからの参戦だったにも関わらず、来てから夕方過ぎまでトイレ以外ずっと座りっぱなしで描いていました。
本当にお疲れ様です、ありがとうございます!

定期的な開催ということで、おなじみのお客さんもたくさんいらして下さいました。
先日のきたえーるでの手づくりフェスティバルで初めて当館を知って、と来て下さった方も。

目を閉じる
今回の新作の中でも人気の高かった1枚♪

私個人としてもびっくりするような出会いが!
斜め前のブース「ふくぶくろ事務局」さん。
ニットの小物とトールペイントの共同出店ブースのようだったのですが、そのトールペイント作品にとてもとても見覚えがあったのです。
さらにブースの作家さんのお顔をよく見ると…やっぱり見憶えが。

イベントがスタートして少ししてから、思い切って声をかけてみました。
すると、相手の方も「あ!」と言って思い出してくれました!!

トールペイントの作家さんは、iCraftの木工クラフトのKさん。
10年近くも前に、Kさんとその作家仲間さんの作品を扱うネットショップを、私が作っていました。
といっても、ショッピングカートは作れなかったので、サイトを見てメールで注文して下さいというとても使いにくい仕様。
それでもご購入いただくこともあって、なんとなくウェブショップの体を成してはいました。
その後、私の転居などもあり疎遠になってしまっていました。

そんなKさんと、全く思わぬ場所での再会!!
聞けば、Kさんもあれからずっと市内の手づくり系イベントには継続して参加されているとのこと。
ただcopanは、今回共同出店をしているニット作家さんと一緒に出るはずだった別の作家さんが急遽出られなくなり、ピンチヒッターとして声をかけられて初参加となった、とのことでした。

帰宅してから改めてicraftさんのブログを覗いてみると、私が直接出てはいないけれど知り合いの作家さんが何度も出店をされているイベントの名前がいくつも見つかります。
お互い、似たような場所で活動を続けていたのですね。
なんだかとても嬉しかったです。

10年ぶりの再会と、フォト書作品のファンでいて下さるお客さんとの再会と、顔なじみの作家さんとの再会と。
ワクワクフワフワしているうちに、copanは幕を閉じました。
すごく楽しかったです(*^_^*)

お越し下さったお客さん、構って下さった作家さん、主催のフミチェンコ。さん、本当にどうもありがとうございました!
次回のcopanは開催15回記念開催、場所はなんと札幌コンベンションセンターの大ホールです!!
日にちも通常の5月下旬ではなく、7月20日(日)と決まっています。
ブース数もいつもの倍以上になるかなり大掛かりなイベントとなりそうです。

これは絶対!!見逃せませんよー。

海蒼 絵葉書館の次回のイベント出店は、アートマート。
久しぶりのチカホで、アンティーク布小物のsayahanaさんとの共同ブース出店となります!
今回好評だった2014年カレンダーもお持ちしますよー。

お会いできるのを、楽しみにしています♪

※アートマート2013
2013年11月10日(日)
10:00~17:00
札幌駅前地下歩行空間 北3条付近通路
※さっぽろアートステージ2013同時開催

|  イベント出店報告書 | 07:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【アトマ】今週土曜日はcopan!

さていよいよ今週末に迫って参りました、半年に一度の雑貨とハンドメイドの祭典、手作り雑貨市場copan
(次回開催より名称変更になり、「HANDMADE ZAKKA MARCHE COPAN」となるようです)

恒例の、カレンダー作成も大詰めです。

倒れたウグイ

そのカレンダー及びコパン向け新作の候補写真に挙げたこの1枚。
合わせることばは

「誰か代わってくれてもいいんだけどー! って自分がやるしかないのか!」

の予定でした。
なかなかシュールでいいじゃ~ん♪
と、ことば作成者および写真選び担当のワタクシは思っていたのですが。

さすがにシュールすぎでしたかね。
別の候補写真がこのことばの背景写真に選ばれました。

跳ねる鮭

それがコレ!
浅瀬で豪快に跳ねる鮭!!
ここに先ほどのことばが乗っかって、私の手元にデータが戻ってまいりました。
もちろん、「イヤッホー!」と言いたくなる仕上がり。
カレンダーの中に採用となりましたので、ぜひぜひコパンにてお確かめ下さいませ♪

当日は、お客様の選んだ写真に関吉さんがその場でご希望のことばを描く「その場deフォト書」もやります!
ただし関吉さんが午後からの参加になるため、スタート~13:00までは予約のみ承ります。
13時以降に、お渡し&実演を行いますので、ご了承下さい。

お会いできるのを楽しみにしています!

*手作り雑貨市場copan vol.14
2013年10月26日(土)11:00~18:00
札幌サンプラザホテル1F ふれあい広場
当館ブースは入り口入ってすぐ左手のカフェエリアです☆

|  イベント出店報告書 | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【すなっく・スナップ】駆け足の秋

台風26号の猛威には驚きましたね。
伊豆大島ではまだ行方のわからない方がいらっしゃるとか…。
1時間でも早く連絡が取れることを願っています。

その伊豆大島からはTwitterを通じて、
「捜索隊がサイレントタイムを設けたいのに、報道のヘリがうるさくて実施できない。誰か報道機関に伝えて下さい」
という訴えがあったとか。
サイレントタイムとは、がれきの下などに埋まっている生存者の声を探すために、重機など音のするもの一切を止めて現場を静かな状態にすることだそうです。
幸いそのツイートが報道機関に届き、サイレントタイムに協力すると発表されたようです。

本州が台風に見舞われていた頃、北海道では…吹雪になっていました。。。

札幌市内の我が家の周りは朝からアラレに見舞われ、富良野・旭川エリアではお昼前から吹雪模様、帯広では積雪したという映像が流れていました。
…2日前に雪虫の写真をアップしたばかりですが、もう雪??
アラレは初雪に数えるのでしょうか?

紅葉131014-01

札幌は夜まで風が強く、歩道にはたくさんの落ち葉が濡れて貼りついていました。
明るいところで見たら、もうすでに紅葉はなくなっているんじゃないかと心配になるほど。

ななかまど131014-01

今回の写真はどれも、先日の連休中(この嵐の前)に撮ったもの。
まさか、これで秋が終わってしまったということは、ないでしょうね…?

シラカバ紅葉131014-01

|  日々撮りの記録 | 06:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【雑記】雪虫。。。

毎年、この時期になるとネタにしているような気がしますが…
今年もついに、雪虫の民族大移動に出会う時期がやって参りました。

雪虫は全長4mmほどの小さな虫。
もっと言えば羽のあるアブラムシです。←でもゴキブリではありません

夏の間にトドマツの根元で過ごした雪虫たちが、越冬の卵を産むためにヤチダモの木に移動をするのですが(雪虫の種類によっては木が異なる)、それが短い時期に一斉に起こるのでまるで雪が舞っているように見えるのです。
そしてその雪虫の移動が終わると間もなく初雪が降る、と言われています。

晴れた日にその大群に出くわすと、ダイヤモンドダストのように真っ白なキラキラに見えることもあるんですよ!

いかんせん小さな小さな虫なのでなかなか撮りたくても撮れずにいたのですが…

雪虫201310-03

ようやく見つけました。

雪虫201310-01

せっかくなのでリサイズしてアップにしてみる。

雪虫201310-02

羽を広げたところ。

お尻の白い綿状の部分は蝋のような物質で、移動の際に風に乗りやすくする役割と、土や水分から身を守る役割があるそうです。
ふわふわ風に舞う姿はロマンチックな存在ですが、実際のところは樹液を吸って生きる「害虫」。
しかも夏の間には2度も3度も交尾をせずに卵(子虫、しかもメスばかり)を生んで増殖するという生殖力。
冬前の最後の1回、越冬用の卵を産むときだけオスが生まれ、交尾をするそうです。
なおオスには口がなく、生まれて1週間で死んでしまう運命だとか。

ともあれ、初雪の到来までもうあとわずか、でしょうか。

と、そういえばこの俗説を実際に検証してみたというウェザーニュース社の『雪虫大作戦』という記事を見つけました。
私は「雪虫の大移動が起きたら2週間以内に初雪が降る」と憶えていたのですが、一般的には「1週間以内」だったのですね。
さてその「1週間~10日以内説」が正しかったかどうかというと。
札幌に関しては、7日後~31日後までと年によってバラつきが大きく、平均で3週間くらいとの結果だったようです。
その他の都市については、リンク先の記事をぜひご覧下さい(*^_^*)

|  日々雑感(はるか) | 06:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【アトマ】手づくりフェスティバル終了しました!

去る11日と12日に北海きたえーるにて行われた手づくりフェスティバル、無事に終了いたしましたー!

さすがは道内最大級の手づくりイベント。
両日とも、開場前からお客さんの列ができる大盛況でした。

海蒼 絵葉書館も、珍しく他の作家さんと同じブース内での出店となり、ふだんイベントでお会いしていながらなかなかお話できなかった作家さんといっぱいいっぱいお話をさせてもらいましたー!!
そして他の作家さんのブースを改めて間近で拝見すると、自分のところの反省点や改善点がたくさん見つかりました。
何十回となくイベントに出ても、やっぱり改良の余地はまだまだあるものですねー☆

素材屋さんや企業ブースも多いイベントということで、ふだん他のイベントではお会いしないお客さんともお会いできました。
数年ぶりに再会!というお客さんも(*^_^*)

いやーホントに賑やかで、お祭り!っという感じのイベントでした。

お越し下さったお客様、ご一緒させていただいた作家さん、本当にどうもありがとうございましたー!

次回のイベントは恒例となりました「手作り雑貨市場copan vol.14」です!
関吉さんも参加されるので、「その場deフォト書」やりますよーーー!
2014年カレンダーも登場します!!

*手作り雑貨市場copan vol.14
2013年10月26日(土)11:00~18:00
札幌サンプラザホテル1F ふれあい広場
当館ブースは入り口入ってすぐ左手のカフェエリアです☆

|  イベント出店報告書 | 09:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【雑記】カラス、何故鳴くの♪

先日の旭岳にて。

散策路からちょっと離れた岩の上に鳥が二羽、止まっていました。
なかなか格好よくて、絵になる2羽。
何の鳥だろう、と思って望遠レンズで覗くとカラスのようでした。

旭岳のカラス
(photo by ほのか)

と、その姿を見た通りがかりの登山客の方が、
「あれ、カッコイイわね、何の鳥でした?」
と話しかけてこられました。

「カラスのようですね」
と私がにこやかに答えると、
「カラスか…残念」
苦笑いしながら立ち去られました。

ちぇーっ、カラスだってカッコイイのになー。
鳥好きの私はちょっと悔しくなるのです。

大沼のカラス

これは、フォト書にも使っている1枚。
冬の大沼で撮った、カラスです。

これもよくアートマなどで「何の鳥?」と聞かれます。
カラス、と答えると、なーんだ、とガッカリされる方も多く…
鳥好きの私はやっぱり寂しくなるのです。

カラス…どこにでもいて、ゴミを荒らす害鳥のイメージが強いんでしょうかねぇ。
でもカラスは賢いし、カッコイイんですよー!!
と、鳥好きの私は訴えたくなるのです(笑)

焼尻のカラス

ほら見てください、このカラスの親子。
身体は少し大きくなっていても、子供は子供。
お母さんカラスに餌をねだる姿、他の鳥さんと同じようにめんこいじゃありませんかー!?


…賛同してくれる方、何人いらっしゃるかしら~?

|  日々雑感(はるか) | 07:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2013年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年11月