fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

2014年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年05月

≫ EDIT

【アトマ】ウィングベイ食と手作り祭御礼☆

GWスタートとも言える週末の日曜日、ウィングベイ小樽で開催された「食と手作り祭」に参加してまいりました!
前年度までは「手作りマーケットin小樽」という名前で行われていたハンドメイドイベントが、毎回同時開催の北海道物産展さんとタッグを組んでさらにパワーアップしたイベントになっています♪

さて今回の手作り祭では私、久しぶりに仮装をしましたー!
最初は「母の日コス」というコンセプトで白いエプロン(本当は割烹着を着たかったのですが、直前すぎて見つけられず)とカーネーションと母の日たすき、という出で立ちだったのですが、わりと地味だったので…
衣装持ちな和柄布作家の布遊館さんから衣装を借りて、猫になりました☆

母猫? 化け猫? いえいえ招き猫…?(画像カット)

作家さん、物産展出店者さん、お客さん、みなさんに笑っていただけて、嬉しかったですー(*^_^*)
だからイベントはやめられない(注・仮装イベントではありませんが…)。

外のお天気が良かったこともあってお出かけ気分になったのか、店内も賑やかでした。
当館の風景ポストカードを気に入ってたくさんお買い求め下さったお客さん。
フォト書に感動したとたくさん見て、お買上げ下さった方。
お孫さんの顔一人ひとりを思い出しながら、それぞれに贈りたい言葉を見つけておられた方。
クリアフォト書を、母の日用にと額付きでお買い求め下さった方などなど…。

クリアフォト書03

楽しい時間を過ごさせていただきました!!
本当にありがとうございました~!!

明けて月曜日。
ふと気が付くと、いつもの道にある桜が開花していました!
近所の花壇でも、赤いチューリップが花を咲かせていました。

福寿草から始まって、こぶし、スイセンなども彩りを見せてくれています。
北海道にもいよいよ本格的な春到来♪

合唱隊_スイセン

さて、今シーズンはどんな景色に出会えるでしょう~?
ワクワクです。

次回のイベントは、「みらい号チャリティーイベント」に委託参加です。
福島県から避難移住されてきた主催者さんを中心に、福島に道産食材を送る活動、そして同じように東北から避難移住してきた家族の子供たちへの学習支援などを行っている「みらい号」。
イベントの売上げの一部が、みらい号の活動のために役立てられます。
作品のみの委託参加とはなりますが、近くをお通りの方はぜひぜひ、お立ち寄り下さいませ(*^_^*)

当館からは、この時期限定☆最新作母の日向けフォト書も参加予定ですよー♪

母の日フォト書

その他の参加イベントは、絵葉書館本館「イベントスケジュール」からご確認くださいませ。


*~みらい号チャリティーイベント~ Handmade spring Festival in チカホ
2014年5月4日(日)10:00~20:00
札幌駅前地下歩行空間北3条広場
※作品のみの委託参加です※
スポンサーサイト



|  イベント出店報告書 | 07:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【アトマ】地下マルシェ食と手作り祭御礼☆

前回のブログ更新からまたまた間が開いてしまいまして…と言っている間に、イベント出店がひとつ終わってしまいました(汗)

事前告知が不足&ふだんあまり出没しない平日、という中でも、お越し下さったリピーターのお客様、お初のお客様に囲まれて楽しい一日を過ごして参りました~!!

地上(笑)は春めいた15度近い気温、風も穏やかで本当にお散歩日和…だったようですが、地下潜るとその恩恵にはあずかれず。
覚悟はしていったものの、やはり足元が寒かったです。

今回から、本格的に新ジャンル作品「ファブリックボード」と「クリアフォト書」が登場いたしました。
クリアフォト書は、各方面からいただいたご意見を元に、ガラスタイプフレーム付きセットと、クリアフォト書単体と選べる形にしました。
ご意見下さった皆さま、ありがとうございました☆

ブースはこんな感じ。
20140421チカホブース

クリアフォト書は透け感を見せるためにフレームの後ろにライトを設置。
気にして、手に取ってくださるお客様も多かったです。
お買上げ下さった方も。

ファブリックボードは、そのものの飾ったイメージがあまりメジャーではないようで、展示方法に課題が残りました。
(でもそのお陰で新たなアイディアがモクモク続々と!!あー次が楽しみ~♪)
魅力を伝えられるよう、工夫を重ねていきますよー。

ポストカードやA4フォト書も、多くの方の手に旅立って行きました。
今回は特に、入院されているお友達に贈りたい、退院の快気祝い(お見舞いのお礼)に使いたい、といった体調に絡む理由でお買い求めされる方が見受けられました。
季節の変わり目だからかしら、関係ないかな。

受け取られた方に、贈った方の温かい気持ちが伝わりますように(*^_^*)

お相手して下さった出展者のみなさま、物産の出店者さま、主催のみなさま、本当にありがとうございましたー!

そして!
今週末もまたまたイベントです!!
今回の「食と手作り祭」の本拠地、ウィングベイ小樽五番街1階にて。
小樽近郊の皆様、観光で小樽へいらっしゃる皆様、お待ちしておりまーす!!


***次回参加イベント***

*手作りマーケットinおたる
2014年4月26~27日(土~日)
10:00~17:00
当館は27日のみ参加です
ウィングベイ小樽ネイチャーチャンバー五番街1階


*~みらい号チャリティーイベント~ Handmade spring Festival in チカホ
2014年5月4日(日)10:00~20:00
札幌駅前地下歩行空間北3条広場
※作品のみの委託参加です※

他、詳細は本館イベントスケジュールにてご確認下さい

|  イベント出店報告書 | 06:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【フォト書】永遠じゃないから

この一瞬は永遠じゃないから

2014年卓上カレンダー4月採用分のフォト書。
撮影はほのか、ことばははるか、遊書は関吉さん。
トリプルコラボ作品です(笑)

ところでこの写真、朝焼けと夕焼け、どちらだと思いますか?

正解は、朝焼けです。

イベントなどで朝焼け・夕焼けの写真を使ったポストカードを出していると、ほとんどの場合「夕焼けですよね」と言われます。
写真を現像する際にホワイトバランスを青方向に持っていくと朝焼けっぽく見てもらえるのですが、現地で見たそのままのイメージで朝焼けを現像すると、かなりの高確率で夕焼けのイメージを持たれるようです。
オレンジや赤の空は、夕暮れのイメージなのでしょうね。
(朝焼けのイメージは昔ユーミンの曲のタイトル「dawn purple」にもあったように、紫がかった赤なのかも知れません)。

ですが、私たちが撮りに歩く時間は、どちらかと言えば午前中。
前日の夜に出発をし、現地で朝を待って撮り始め、陽が高くなったら一休みをしてあとは帰りながら気になるところに立ち寄る、というパターン。
近距離なら夜出発こそしないものの、コアタイムはやはり早朝です。

夕暮れ時はえてして移動中。
「うわーーー良い夕陽!!」
と言いながら高速道路をひた走り、日没は見るだけということの方が多いです。

今日から新年度。
消費税増税など、社会的にも大きな変化がありますね。

明るいニュースばかりではないけれど、兎にも角にも始まった新しい日、新しい年度。
きれいな朝焼けを見られた日は晴れの1日が待っていると信じて…GO!(*^_^*)


FBページやってます☆https://www.facebook.com/seAsOw.ehagaki

|  アイテム解説書 | 07:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2014年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年05月