fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

2017年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年03月

≫ EDIT

【カメラ教室】3月のステップアップはお花♪

年が明けてからは「雪かきが少なくてラクな冬」という気分が続いている札幌市内。
それでもやっぱり3月の足音が聞こえてくると、色鮮やかなお花が恋しくなってきます。
しかもこの時期になると南の方からは桜や梅の写真が続々とアップされていたりして。
まだまだ先とわかっていても、なんだかうらやましくもなる北国の人間です。

お外のお花がしばらく我慢、なら屋内でどうでしょう?
ひと足早く、お花を撮ってみませんか?

オレンジマーマレード(縦)
…というわけで、デジカメ教室の「ステップアップ講座」、3月のテーマは「お花を撮ろう!」となりました(*^-^*)
屋内でお花を撮るコツ、イメージ通りに撮るポイントなどを、お手持ちのカメラを使ってお伝えしていきます。
少人数なので、聞きたいことを気軽にじっくり聞けるのが好評です!

3月11日(土)、25日(土)の全2回。 1回目は座学と練習、2回目は実際に撮りに出かけます! 10時半~12時くらい。
場所は 1回目→MoonLeaf Sapporo様(東区役所駅前徒歩5分) 2回目→札幌市内、おおよそ決めてはいますが、参加される方の希望によっては変更の可能性もあり。
お手持ちの一眼レフ・コンパクトデジカメ・ミラーレスカメラで春の気分を撮りましょう☆
参加費:各回3,000円(当日集金)です。

お問合せ、お申込みは http://seasow.net/classroom/digicam_school ページ下部にあるお問合せから電話・メールにてお気軽にお尋ねください(*^-^*) お待ちしておりますー!


wrote by はるか


***** ●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
スケジュール公開中、以下からご確認下さい☆
10:30~12:00
札幌市内2会場、詳細は当館へ

●イベント出店●
ブログ右サイドバー、または
イベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)
スポンサーサイト



|  写真教室情報 | 08:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ゆる写】桜待ちの季節

まだまだ、なんだけどさ。
思い出すと、早く会いたくなるよね。
ぼんやりの桜 タイムラインを見ていると、関東あたりではすでに桜の写真も上がってきていますね。
北海道はまだ3か月近く先。
季節の変わり目は、日本の南北の長さを一番実感する時期でもあります。

さて、明日からはイベントが続きます!!

私たちは2月21日(火)のみの出展です。
「あとモコ vol.13」
日時 2017年2月20日(月)~2月22日(水) 11:00~19:30
場所 札幌駅前通地下歩行空間 北大通交差点広場(東)ビッセ横
3日間日替わりで色々な作家さんが出展します。

「ざっくり市場」
日時 2017年2月25日(土) 10:30~18:00
場所 札幌駅前通地下歩行空間 北大通交差点広場(西)イシヤカフェ横

そのあとは…
2/28 チカホ北三条
3/2 チカホ北三条
3/5 厚別西
となっております。 各会場でお会いできるのを楽しみにしております!!

wrote by はるか


***** ●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
スケジュール公開中、以下からご確認下さい☆
10:30~12:00
札幌市内2会場、詳細は当館へ

●イベント出店●
ブログ右サイドバー、または
イベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

| ゆるフォトらぼ | 07:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今朝ふぉと】小樽雪あかりの路2017

毎年、期間中に1度は訪れる、小樽の冬のお祭り「小樽雪あかりの路」に今年もお邪魔して来ました!

行ったのは開催最終日。
風はなく穏やかでしたが、気温がやや高め。
そのため途中から降り始めた雪は湿気を含んだベタ雪。

防滴仕様のカメラたちは意に介さずでしたが、私たち人間はそうも行かず。
頭や首に落ちてきた雪が融けて帽子や上着にしみ込んで来ます。

そんな環境ではありながらも、最終日とあってかものすごい人込み!
海外の方も多くいらしたようです。
年々、来客数が増えているように感じますね(^^♪

小樽雪あかりの路201702
いつみてもほっとする、ろうそくの光。
小樽雪あかりの路201703
ハートがいっぱい☆

小樽雪あかりの路201704
今年はこういった、何種類ものオブジェが集まって広場を埋めている雪あかりがあちこちにありました。
小樽雪あかりの路201701 仲良しほっこり雪だるまちゃん♪

今回は手宮線会場の一部のみとなってしまいましたが、いつも通り、暖かで優しい雪あかりに出会うことができました!

来年もまた、会えますように☆


wrote by はるか


***** ●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
スケジュール公開中、以下からご確認下さい☆
10:30~12:00
札幌市内2会場、詳細は当館へ

●イベント出店●
ブログ右サイドバー、または
イベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

|  道央エリア | 17:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【雑記】レンズ、新作、そしてイベント

動きものが面白くてレンズが欲しくなります。
UHS-IIのSDカードも欲しくなります。
そのためにもしっかりと仕事しましょうヾ(´ー`)ノ
2月の新作も構想から型にしないといけない時期です。
うん…出す時期をちょっと考えてるんですけどね…ヽ(´▽`)/

2月も後半からのスタートです。
「あとモコ vol.13」
日時 2017年2月20日(月)~2月22日(水) 11:00~19:30
場所 札幌駅前通地下歩行空間 北大通交差点広場(東)ビッセ横
私たちは2月21日(火)のみの出展です。
3日間日替わりで色々な作家さんが出展します。

「ざっくり市場」
日時 2017年2月25日(土) 10:30~18:00
場所 札幌駅前通地下歩行空間 北大通交差点広場(西)イシヤカフェ横

そのあとは…
2/28 チカホ北三条
3/2 チカホ北三条
3/5 厚別西
となっております。
詳細は随時お知らせします。

雪まつり2017-01 

今日の写真たちは…さっぽろ雪まつりから。
既に雪像たちは解体されて、ただの雪となりました。
来年は解体現場も撮ってみたいなぁ…と思うんですけど
「現場の邪魔になりそうだな…」とか考えて二の足を毎年踏んでます(^_^;)
行ったのは12日…日中は曇天でちょっと残念でした。
昼と夜から…

雪まつり2017-02 


雪まつり2017-03 

wrote by かじほのか


***** ●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
スケジュール公開中、以下からご確認下さい☆
10:30~12:00
札幌市内2会場、詳細は当館へ

●イベント出店●
ブログ右サイドバー、または
イベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

|  日々のつぶやき(ほのか) | 07:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ゆる写】仄かなハート

雪あかりの路ハートのオブジェ2009 

お祭り騒ぎに乗っかるふりをすれば
今日は素直に言えるかな?
たったひと言、でも勇気がいるね。
「好き です」

撮影地:小樽市 Photo:はるか(2009年)

***** ●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
スケジュール公開中、以下からご確認下さい☆
10:30~12:00
札幌市内2会場、詳細は当館へ

●イベント出店●
ブログ右サイドバー、または
イベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

| ゆるフォトらぼ | 06:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【雑記】9年ぶりの再会

年明けのイベントはチカホからスタートした当館。
1日置いての計2日間出店でした。
両日とも本当にたくさんの方にお越しいただき、お会いすることができました(*^_^*)

そんな中、ふと通りがかりに足を止めて下さった1人の女性。
写真のみのポストカードを熱心に見ていらっしゃいました。
撮った場所についてちょこっと会話をしているうちにふと、
「こういうイベントには、9年くらい前から出ています?」
と尋ねられました。

私たちがイベント出店を始めたのは2008年。
ちょうど9年前くらい。

「なんとなくね、写真の雰囲気に覚えがあったの。
これじゃなくて、違う青い池の写真があったでしょう?」

その時売り場に出していたのは新作の青い池の写真。
そこで在庫箱から別の青い池のポストカードを出してお見せすると、
「これこれ。私ね、9年前にこれを買う時に、あなたにいろいろお聞きしたのよ」
とのこと。

青池の秋文字無し

聞けば、女性はちょうど9年前に北海道に転居。
その直後にたまたま私の出店に出会い、美瑛の青い池の写真を目にしたそうです。
きれいな池、外国かしら?と思いブースにいた私(はるか)に尋ねると、北海道美瑛町だと言う。
これはぜひとも自分の目で見たい、と思い、それから間もなくして実際に訪れたとのこと。
7~8年前の青い池といえば、徐々に知名度は上がっていたもののまだ未整備で秘境の雰囲気が漂う場所でした。
そんな森の中の青い池を見て、女性はとても感動したそうです。

それから数年後。
息子さんが本州で結婚され、お嫁さんを連れて里帰りをしてきたときのこと。
北海道にあるあの素晴らしい風景をぜひお嫁さんにも、と思い、息子さん夫婦を連れて青い池を訪れました。
が、駐車場も遊歩道もすっかり整備された青い池。
確かに池は美しい青を湛えていましたが、女性が記憶していた自然のままの美しさとは様変わりをしてしまっていました。

「だからね、あなたに教えてもらって早い時期に行けて、本当に良かったと思ってるの。
一度でもあの美しい姿を自分の目で見られて、嬉しかった」
とその女性。

そう、人も街も自然も、常に変わり続けていくんですよね。
特に自然は、一度姿を変えたら二度と元の姿には出会えないことも…、とそんな話をしながら、
「そういえばこの場所も、今は自由に出入りができなくなった所の1つなんです」
と、私はふと思い出してタウシュベツ川橋梁の写真を見せました。

タウシュ見本

女性は、
「この場所、行ったわ。
近くには行けなかったから、遠く離れた展望台から双眼鏡でちょこっとしか見られなかったけど」
と。
前はこんなに近くに寄れたのね、と言いながらじっと写真を見つめていた女性。
そして、
「これ、汽車の走ってた橋よね?
私、この橋を渡る汽車に乗ったことがある。
今この写真を見て思い出したわ」
と言うのです。
これには私もびっくり。

聞けば、女性がまだ4歳くらいの頃。
国鉄の運転士をしていたお父さんに連れられて、機関車の運転席に乗せてもらった時のことだそうです。
「水嵩が増していてね、汽車すれすれに水があったの。
水に落ちるんじゃないか、ってすごく怖かったことだけをすごくハッキリと覚えてるわ。
あれがどこの橋だったのか詳しいことは忘れていたんだけど、ここだわ」

もともとは川を渡る橋として建設されたコンクリート橋。
ダムの建設で湖に沈むことになった昭和30年まで使われていたこの橋の、現役時代を体験した方と出会うなんて。
タイムスリップしたような気持ちで、ワクワクしてしまいました。

「9年ぶりにお会いできて、この橋の話も聞けて、本当に良かったわ。ありがとう」
女性はそう言いながら橋のポストカードをお買い求めされて行きました。
またいつか、どこかでお会いできるでしょうか。

私も久しぶりに、この橋に会いに行きたいなぁ。
そう思いましたが、前のように好きな時間に好きなように出入りはできません。
「前には行けたけれど」。
そんな場所が、北海道にはあちこちにあります。

行きたい場所は、行けるうちに、1日でも早く。
もっとアクティブに行こう。
そう感じた再会でもありました。

wrote by はるか

***** ●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
スケジュール公開中、以下からご確認下さい☆
10:30~12:00
札幌市内2会場、詳細は当館へ

●イベント出店●
ブログ右サイドバー、または
イベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

|  日々雑感(はるか) | 07:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ゆる写】湯をつかいながら

温泉サル夫婦170204 


亭主関白なようでも、妻にはめっぽう弱いのです…?

Wife and husband, who are really strong?


Photo:はるか(2017年)


***** ●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
スケジュール公開中、以下からご確認下さい☆
10:30~12:00
札幌市内2会場、詳細は当館へ

●イベント出店●
ブログ右サイドバー、または
イベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

| ゆるフォトらぼ | 06:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【つぶやき】雪の季節の雨

先日の札幌…雨が降ってました…
でも夜からは雪の予報…


この時期は道路の排水口が雪に埋もれているので、雪が解けた水の逃げ場がありません。
今度はそれが凍ってしまうと…結構大変です(^_^;)
歩く人も、運転する人も、みんなで気を付けましょう。


これまで「絵はがき屋さんのデジカメ教室」では、初心者向けのデジカメ講習を行ってきました。
1月28日を第1回目として、新シリーズを開始しました。


「ステップアップ」と題して、被写体やシチュエーションを決めて座学を1日、撮影会を1日のセットにして行います。
既にご自身である程度撮影しているけど、もう少しうまく撮れるコツなどを知りたい人向けです。
(こういうテーマでやってほしい!というご希望も随時承っております♪)

もちろん、初心者向けの講座も引き続き行っております。
実は…2回目からがお勧めだったりもしますヽ(´▽`)/
http://seasow.net/classroom/digicam_school
こちらに詳細がありますので、よろしければご参加ください。


レッサーパンダ 

写真は…レッサーパンダ
いつもは元気なんだけど、ちょっと疲れてひと休み…
そんな仕草が可愛くて、どうしても載せたかったのです(^_^;)

wrote by かじほのか


***** ●絵はがき屋さんのデジカメ教室●
スケジュール公開中、以下からご確認下さい☆
10:30~12:00
札幌市内2会場、詳細は当館へ

●イベント出店●
ブログ右サイドバー、または
イベントスケジュールにてご確認下さい(*^_^*)

|  日々のつぶやき(ほのか) | 07:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2017年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年03月