fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

2018年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年02月

≫ EDIT

【ワーク】景観色でガーラント♪

先週21日(月)から始まっている、東急ハンズ札幌店様での「札幌を彩る景観色」。
基本は作家さん不在の展示企画イベントですが、途中に何日かワークショップのために在店する日があります。

私たち海蒼 絵葉書館のワークショップは期間中に3回。
その1回目が明日、27日(日)、
「景観色の塗料を使って、大人かわいいガーラントを作ろう!」です。

ガーラント5連その2 
こんな感じや

ガーラント5連01 

こんな感じ。

三角形がかわいいガーラント。
ベースは木材をカットして作成しています。
景観色の優しい色合いで塗ると、とてもいい感じ。

MDF合板から切り出したちいさなパーツたちも、景観色で塗って飾ることができます。
塗料で絵を描くことに抵抗がない方なら、景観色塗料で絵付けはいかが?

他にハンコやスパンコール、型抜きした紙パーツ、キラキラシールなどもデコレーション用にご用意します。

この機会にぜひ、札幌の景観色を見て、触れて、感じて、使ってみてくださいな(*^_^*)

11時から17時まで、8階のレジ中央あたりを背にしてまーっすぐ進んだ先にある特設スペースでお待ちしております!

札幌東急百貨店様と東急ハンズ札幌店様では、現在全館で「猫にゃんパーティ」という企画もやってます。
猫アイテムが売り場のあちこちに…猫好きさんには見逃せませんよぉ。
個人的には9階のミルク&ナチュラルチーズフェアも気になってます(笑)
スポンサーサイト



|  お祭り&イベント報告書 | 19:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【企画展】札幌を彩る景観色♪

週末の栗山ステイ&札ドの北海道メイカーズの興奮冷めやらぬ、ではありますが。
21日(月)より3月3日(日)まで、東急ハンズ札幌店8階にて、
「札幌を彩る景観色」の企画展が始まっております!

札幌の景観色70色を使って作品を創作するチーム「SAPPORO COLORS」。
札幌景観色の落ち着いた優しい色合いに魅かれた作り手たちの、バリエーション豊富な作品が一堂に会しています!

札幌軟石と言えばこの人、軟石やさんからは定番の「かおるいえ」。
大人気のかおるいえシリーズのえんとつのいえ、蔵、ことりのいえなどもありますよ♪
かおるいえ20190122 
(写真はお借りしています)

レザーカービングのLuna Peridotさんが作るのは「イコロ」。
革とレジンと景観色の、コロンとしたかわいらしいブローチです。
ルナペリさん201902 
(写真はお借りしています)

ガラスのどんぐりのGlass ぶどうの実さんからは、ネックレスとブローチ。
葉っぱの部分に景観色が使われています。
札幌を彩る景観色201902-04 
(写真はお借りしています)

景観色の塗料を作っている和信化学工業さんからは、なんとミニサイズの景観色ボトルの詰め合わせ!
通常は建築用に使われる塗料のため、小分けのものは一般のお店では手に入らないだけに貴重!
札幌を彩る景観色201902-03 
(写真はお借りしています)

木彫りの人形を作っているカテオマレさんからは、景観色の羊さんや熊さん。
木のぬくもりが感じられる、「怖くない」木彫りの熊です(笑)
札幌を彩る景観色201902-06 
(写真はお借りしています)

カオリヲツクリマスのMoonLeafSapporoさんからは、景観色イメージのアロマ。
色を香りで表現するという、ステキな試み!
札幌を彩る景観色201902-05 
(写真はお借りしています)

そして当館からはおなじみの道産銘木ましかくフレーム。
景観色フレーム集合 

そしてゆきしずく。
ゆきしずくイメージ20190122 

軟石やさん作成の素敵な売り場POPもぜひ見ていただきたい!

期間中には一部作家さんによるワークショップも開催されます!
当館は1月27日(日)、2月23・24日(土・日)に
景観色を使って彩るガーランド作りをやります!
ガーランド5連  
…かわいいでしょ?
予約不要、1回1,000+税となっております。
詳細はコチラからもご確認いただけます。

たくさんの方に体験してもらえますようにー!
ワークショップは他に軟石やさん、Luna Peridotさんが実施予定です。
詳細はコチラからご確認ください。

景観色の魅力が、もっともっとたくさんの方に伝わりますように!!






|  イベント出店報告書 | 00:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【アイテム】ゆきしずくができるまで

今回の短期ステイでは、ひたすら引きこもって制作!と決めていました。
作っていたのはこちら、「ゆきしずく」。

ゆきしずく20190112-02 

木製のネックレス?ペンダント?です。

レーザーカッターを使って木の板からパーツを切り出し。
(くりやまクリエイターズマーケットのレーザーカッターには本当にお世話になっています!
これを使いこなせれば創作の幅がぐぐぐぐんと広がるんだと、毎度実感しています)

レーザーカッター動作イメージ 
(写真は今回のネックレスではなく、フレームを切っているところです)

できた「ゆきしずく」のベース
ゆきしずく20190119-06 

と、同じく切り出したパーツたち。
ゆきしずく20190119-01 

じつはパーツは、切り出す前の板に全面にマスキングテープを貼っています。
切り出す際にできるコゲを防止するための工夫です。
なので、切り出した後にはがします。
ゆきしずく20190119-03 

それから色を塗り…

この色ですが、現在の「ゆきしずく」は「札幌景観色70色」を使ってペイントしています。
景観色については詳細は省略しますが、もともと「景観になじむ色」というテーマのもとに決められている色なのでわりと落ち着いた色合いが多いです。
札幌の景観色についてはコチラの公式ホームページをご覧ください。

ゆきしずく20190119-05 

ひとつひとつ塗って出来上がったパーツたち。
ゆきしずく20190119-02 

それを組み合わせて貼り付け、ニスを塗って、キラキラのストーンを貼ります。
最後に革ひもを取り付け、使った景観色を案内するタグをつけて完成!
ゆきしずく20190119-04 

このステイ中に完成したゆきしずく、24本!
頑張りました~(自画自賛)!

自宅でやっているとどうしても途中で他のことをやらなくてはならなかったりと、作業だけに没頭することが難しいもの。
が、こうやってステイの形で来ていれば、集中できるのでとても楽しい!
心地よい疲れです。

このしずくたちは当日の夜に納品の企画展用に、納品準備も必要でした。
一緒にステイ(に来て冬休みの宿題を駆け込みで片づけ)していた子供にも手伝ってもらい、しまいには役場のマーケットご担当様にまでお手をお借りしてどうにか間に合いました!

K様、余計なお仕事をさせてしまい申し訳ありません…。

今のところこの「ゆきしずく」シリーズは札幌の景観色ですが、いつか「栗山の色」ができたら、ぜひ栗山カラーで作ってみたい、とひそかに思っております。
でもきっと、遠くない将来に実現しそう。
そんな予感がします。

かくして海蒼一家のくりやまクリエイティブステイは全編無事終了となりました。
宿泊にお借りしたおうちは、本当に広くて快適でした。
作家さん仲間と一緒に作業合宿なんかもできたら楽しいんじゃないかしら。
そんな夢も広がったステイでした。

お世話になった栗山町の皆様、本当にありがとうございました!
もちろん今後ともぜひ、よろしくお願いします。

最後に…
明日21日(月)から3月3日(日)まで、東急ハンズ札幌店(東急百貨店8階)にて
「札幌を彩る景観色」
という企画展がスタートします!
こういう什器に並ぶと、素敵でなんか嬉しくなっちゃいますね(*^-^*)
こちらもどうぞ、足をお運びくださいませ♪


|  アイテム解説書 | 00:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

海蒼なクリエイティブステイ後編スタート!

お正月にステイしてからはや2週間。

再びやって参りました、くりやまクリエイティブステイ!

 

じつはこの土日、札幌の札幌ドームでは食と手作りの祭典「北海道メイカーズ」というイベントが開催されています。

そこに出店する相方のほのか氏をドームに落とし、私は子供と一緒に一路栗山町へ。

 

空が晴れているのに地上近くは雪の舞う、なんともフォトジェニックな風景!

…とカメラを向けましたが、ものの数枚でバッテリー切れ。

ふだんならバッグに入れてある予備バッテリーも、先週東京に行くのに荷物を減らすためにと出したまま戻しておらず…

バッテリーがないとiPadに写真を移動することもできないので、諦めてiPadのカメラで撮りなおしました(笑)

栗山20190119-01

栗山20190119-02 


幌の外された温室の骨組み、何気に好きな風景です。

 

そうして宿泊場所についたころにはすっかりいいお天気!

青空が眩しい綺麗な雪景色が見られますが…今日は引きこもって作業デーなのです。

明日に夜に納品するこんなの

ゆきしずく20190112-02 

を作ります!

 

その模様はまた別の記事でアップしますね♪

では。

 

wrote by はるか


|  日々撮りの記録 | 12:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベント】週末は札幌ドームへ!さらに…

1月は大型イベントの続く当館。
いよいよ第三弾である札幌ドームでの「北海道メイカーズ」が迫ってまいりました!

薄型てれび(アクリアフォトをかわいく飾るアイテム!)も

てれび02 

厚型てれび(なんとスマホスピーカーとして使える仕様!)も

てれび01 

アクリルの透明パズルサイズ違い・デザイン違いも

ハガキサイズアクリル透明パズル02 

たくさん楽しんでいただけるよう着々と準備を進めております!
もちろん定番のポストカードも、初登場の1月の新作を豊富にお持ちします。

私たちのブース位置は。
食の祭典を愉しみながらイスに腰を掛けてふと会場を見渡せば目に入る!というこのブース位置。
ブース番号はT-1です。

2019メイカーズブース位置 

今回は福ろうカフェさんとのシェアブースです。
かわいい小鳥さんグッズが好きな方も、リアルでカッコイイ猛禽類グッズが好きな方も、
1ブースで両方見られちゃうお得仕様(笑)
福ろうカフェさんマグネット 

ベックさんアートフレーム 
今回のお店番は両日ともほのか氏(と福ろうカフェの店長さん)になります。

はるかは栗山町でせっせと創作活動!
何故なら…

21日(月)~3月3日(日)というロングラン日程で「札幌を彩る景観色」という特集展示が、東急ハンズ札幌店8階にて開催されるのです!
札幌の景観色を使った作品を一同に手に取ることのできる大型企画♪
期間中、作家さんによるワークショップもあります(*^-^*)
もちろん、当館もやりますよー!

こちらのご案内はまた詳しく後日アップしますね。

とりあえず!
今週末19~20日は札幌ドームへ。
お待ちしております。

メイカーズ201901フライヤー 

wrote by はるか

|  イベント出店報告書 | 00:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベント】HMJ冬、御礼!来週は…

今回もまた
「行きます!」
の案内をしないうちに
「ありがとうございました!」
のブログですが…

12、13日の二日間に渡って東京ビッグサイトにて開催されたHandMade In Japan fes'2019冬に、12日の土曜日に参加させていただきましたー!

今回は「海蒼 絵葉書館はどこまでコンパクトな出店ができるか」の実験を兼ねて(笑)はるかが一人で出店。
しかもミニブースを1枠のみという、ある意味レアな?形でやってみました。

レンタル備品の申し込み期間を逃して什器も持参、
飛行機の機内持ち込みの重量オーバー想定内だったけど手数料規定を見逃していてうえーっとなったり、
相変わらずバタバタの出発でしたが…

おかげさまでデカトランク1つとパソコン類の鞄だけという、コンパクト仕様で行けました!

でもちゃんとブースはこの通り。

hmj2019冬ブース 

新アイテムの透明パズルのハガキサイズ版や…

ハガキサイズアクリル透明パズル02 

ハガキサイズアクリル透明パズル01

見本をたくさんの人に楽しんでいただけました!
これは今後もさらに展開する予定ですよ♪

さらにこちらも…

ゆきしずく20190112-02 

ゆきしずく20190112-01

札幌景観色で彩った木製ペンダントの「ゆきしずく」。
こちら多くの方に手に取っていただけました!

そのほか、キャンバスフォトやキーホルダー、アートフレーム、そしてもちろんポストカードたちも、いっぱい旅立って行きました!

会場も終始賑わっていてあっという間の1日でした。

HMJは夏もあるのかなー?
あればまた、参加したいと思います!

ご来場下さった皆様、出店者様、主催様、どうもありがとうございました!

さらに。
年明けの大型出店が続きます。
19-20日は
メイカーズ201901フライヤー
ブースT-1でお待ちしております!

| 撮影日誌 | 19:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベント】福ろう神社、御礼

明けましておめでとうございます!
今年も海蒼 絵葉書館およびくりやまクリエイターズマーケットをよろしくお願いいたします(*^^*)

さて昨日のエントリーでもご紹介していた「福ろう神社」は無事に終了いたしました~!


予報ではあまりいいお天気に恵まれそうもなかった栗山町の元旦。
確かに初日の出の時刻にはどんよりとした曇り空、
残念ながら日の出を拝むことはできませんでした。


けれども出掛ける準備をしていてふと外を見ると、晴れ間が!
これは幸先がいい~と喜びながらマーケットへ。


バタバタと準備をしているうちにスタート時間。
とすぐにお客様が。
聞けば栗山監督ご来場の情報を聞きつけて(!)いらしたとか。


と、ほどなくしてあの栗山監督がご来場!!
ベンガルワシミミズクのベックさん、アメリカチョウゲンボウの一葉さんを乗せて。

福ろう神社20190101-01 
会場にいる町の方に気さくに声掛けをして、順番に記念撮影に納まって。
フクロウさんたちに話しかけて。

とてもとてもフレンドリーで紳士な方でした!

福ろう神社20190101-02 

(腕のフクロウさんと肩のハヤブサさん、両方乗せで!)

栗山監督と、監督ファンの皆様がいなくなると少しの間、マーケットには静けさが。

福ろう神社20190101-03 
けれども午後からはまたお客様が見えて…
ふくろうさんたちを腕乗せしたり、鳥さんグッズやねりきりを選んだり、マーケットの他の作品を眺めたり。

気が付けば閉店のお時間、という絶え間ないお客さんで賑わったのでした。

たくさんのご来場、ありがとうございました。

皆様にたくさんの「福」が訪れる1年になりますように!

福ろう神社20190101-04 

くりやまクリエイターズマーケットは現在お正月休みです。
7日(月)より通常営業となりますのでよろしくお願いいたします。

wrote by はるか

|  イベント出店報告書 | 23:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2018年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年02月