fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【撮】カフェ「嘉多山珈琲」様

建物の裏側を歩いているだけでどこからともなく漂ってくるコーヒーの深い香り。
コーヒー色に燻されたような木造りの店内。
カフェとして淹れたてのコーヒーを愉しむだけでなく、自宅でも味わいたいと挽きたての豆を買い求めに来るお客さんも多いコーヒー専門店。
オーナーさんがプライドを持ってこだわり抜き、厳選した豆だけを提供しているお店、それが「嘉多山珈琲」さんだ。

嘉多山01




こちらのお店を紹介してくれたのも、海蒼 絵葉書館でおなじみの書家の関吉さん。

コーヒーと豆に真剣で、その熱い思いのあふれるホームページを拝見した時には、もしかしたらオーナーさんはちょっぴり頑固で恐そうな、職人タイプの方なのかな?と思っていた。
が、それは大きな間違い。
オーナーの嘉多山さんはお髭もあって、確かに職人気質な見た目と言えなくもないけれど、お客さんに対してはとても気さくでユニークなお人柄。
一緒に働く黒田さんの笑顔と気遣いとともに、常連さんが多いのも頷ける。

嘉多山03

レジ兼お持ち帰りカウンター横にある冷蔵庫では、たくさんの豆たちが出番を待っている。
それぞれの豆の特徴をわかりやすく書いてあるので、コーヒーに詳しくない人でも自分の好みの味を見つけやすい。

嘉多山02

関吉さんのしたためた書も、カウンターの横に。

嘉多山04

木のさじの上に乗っているのは、テーブルに飾ってあったコーヒーの生豆。
嘉多山珈琲さんでは生豆をお店で丁寧にローストして提供をしている。

雰囲気の良いテーブル席のほか、コーヒーを淹れるオーナーさんとお話のしやすいカウンター席もある。
常連さんはもちろん、一人で初めて座っても、気軽に声をかけてくれるので気兼ねしなくていいのがラク。
この日も常連さん同士が並んで、話に花を咲かせていた。

嘉多山06

私がこの日いただいたのは、グァテマラと生クリームをたっぷり添えたガトーショコラ。
ふだんあまりコーヒーを飲みつけない(胃が弱くてすぐに荒れてしまうため)私にも飲める、苦味の少ない優しいコーヒーだった。
ケーキはしっとりとしてほどよくこくのある甘さで、ブラックコーヒーによく合う味。

嘉多山05

常連さんのもうひとつのお楽しみに、「お任せコーヒー」がある。
お任せで注文をし、出されたコーヒーを味わってその銘柄を当てる、利き酒ならぬ利きコーヒーだ。
苦味、酸味、香り……舌を通り鼻に抜けていく味わいと香りから銘柄を当てるのはなかなか難しそうだが、私の伺った時には女性のお客さんが見事に当てていた。
(私には無理だろうなぁ~←鈍感な舌の持ち主)
常連さんでなくても、味覚やコーヒーに自信のある方は、ぜひチャレンジしてみては?


※「嘉多山珈琲」※
札幌市北区新琴似1条10丁目8-18プログレス新琴似1F(お店の前に駐車場あり)
新琴似2条通り沿い、北洋銀行(旧札銀)向かい、バス停留所「新琴似2条10丁目」近く
011-769-3911
公式ページはコチラから
営業カレンダーやイベントスケジュールは上記ページでご確認下さい。

|  美味舌鼓報告書 | 15:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

コーヒー好きデス

ごぶさたしてます~。
先日買った石けん、ついに今日使い始めました!予想よりもさっぱりした洗い上がりでした♪♪
1週間後1ヶ月後が楽しみですv-238

私もコーヒー好きですぅ。といってもカフェはあまり行かなくておうちで飲んでます。西岡3条1丁目だったかな?オートバックスの近くにbeansというコーヒー豆屋さんがあって、そこがお気に入りです。そこでは生豆の状態で売っていて、選んでから煎ってくれます。なのでお店の滞在時間が20分くらいあるのですが、待っているとおすすめ豆のコーヒーを1杯無料で出してくれます。またこれがすごくおいしい!味も香りも十分抽出されているのに濃すぎず、絶妙です。ついでに煎ったカシューナッツも売っていてそれもすごく香ばしくておいしいですv-10
beansというお店は西区でもみかけたことがあるから一応チェーン店なのかな??

| こむりん | 2009/11/01 00:49 | URL |

>こむりんさん
beansさん、名前だけは知ってます♪
行ったことはないのですが^^;
お気に入りのカフェがあるって、なんだかカッコイイですよね~憧れます←なかなか外に出ない人

石けん、ぜひ長く使ってみてください♪
「気が付けばお肌の調子が良い~^^」って、いつの間にか実感できることと思います^^

| はるか@海蒼 | 2009/11/02 23:31 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

http://afharuka.blog67.fc2.com/tb.php/114-e6fba65f

PREV | PAGE-SELECT | NEXT