2011年02月17日
【雑記】結晶模様
朝、外に出てみたら、車のフロントガラスに無数の雪の結晶が散りばめられていました。
雪そのものではなく、フロントガラスに前夜から残っていた水分によってできたものなので、正確には氷の結晶と言うべきかも知れませんが。
ふだんなら朝はバタバタしているので、たとえ魅力的な結晶を発見したとしても撮りそびれることがほとんどなのですが、この日はたまたま出勤が遅い日だったためにカメラを持ち出すことができました。

雪そのものではなく、フロントガラスに前夜から残っていた水分によってできたものなので、正確には氷の結晶と言うべきかも知れませんが。
ふだんなら朝はバタバタしているので、たとえ魅力的な結晶を発見したとしても撮りそびれることがほとんどなのですが、この日はたまたま出勤が遅い日だったためにカメラを持ち出すことができました。

呼気で温めて融かしてしまうことのないように、息を止めて形の良さそうな結晶を探します。
マスクをすれば良いのでしょうけど、残念ながら自宅にはストックがありませんでした。
それに口に何かを当てると、メガネが曇ってしまうのが困りもの。
というわけで息止め作戦です。
狙いを定めたら、一度顔を上に向けて深呼吸。
そして再び息を止めてファインダーを覗きます。
朝っぱらから車のフロントガラスに張り付いている人……他から見たらかなり怪しげだったことでしょう。

今週は、首都圏や東海、関西地方でも積雪があったようですね。
テレビで、雪道をピンヒールで急ぐ姿や自転車をこぐ姿を見かけると、思わず「危ないよ!」と声をかけたくなります。
靴底に滑り止めがついた靴を履いた人でも、四輪にスタッドレスタイヤを装着している車でも、スリップするのが雪道。
増して接地面の少ない靴や、細くて溝の浅い夏タイヤの自転車では……。
雪国でなければたまのことで用意が無いのも仕方がないでしょうけれど、どうかくれぐれも、足元にはお気をつけて。
かくいう雪国の北海道でも、今年は雪がらみの事故(屋根の雪下ろしや除排雪作業など)による死傷者が過去最多となっているとか。
春まであともう少し。
これ以上、事故やケガが増えずに、暖かい季節を迎えられますように。
マスクをすれば良いのでしょうけど、残念ながら自宅にはストックがありませんでした。
それに口に何かを当てると、メガネが曇ってしまうのが困りもの。
というわけで息止め作戦です。
狙いを定めたら、一度顔を上に向けて深呼吸。
そして再び息を止めてファインダーを覗きます。
朝っぱらから車のフロントガラスに張り付いている人……他から見たらかなり怪しげだったことでしょう。

今週は、首都圏や東海、関西地方でも積雪があったようですね。
テレビで、雪道をピンヒールで急ぐ姿や自転車をこぐ姿を見かけると、思わず「危ないよ!」と声をかけたくなります。
靴底に滑り止めがついた靴を履いた人でも、四輪にスタッドレスタイヤを装着している車でも、スリップするのが雪道。
増して接地面の少ない靴や、細くて溝の浅い夏タイヤの自転車では……。
雪国でなければたまのことで用意が無いのも仕方がないでしょうけれど、どうかくれぐれも、足元にはお気をつけて。
かくいう雪国の北海道でも、今年は雪がらみの事故(屋根の雪下ろしや除排雪作業など)による死傷者が過去最多となっているとか。
春まであともう少し。
これ以上、事故やケガが増えずに、暖かい季節を迎えられますように。
| 日々撮りの記録 | 02:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
この写真、すごいっっっ!!!!
ゾクゾクします!!!
素敵~~~~~☆☆☆☆
これを撮った時の緊迫感も
ビシビシ伝わってきて、
私も思わず、息止めてました・・・^^;
特に2枚目の写真、ふわふわした
羽みたいで、ファンタジックですね☆☆
| 書の花 | 2011/02/17 17:12 | URL |