2011年09月14日
【雑記】当たり年…?
つい先日、我が家からも遠くない市内の山、藻岩山の登山道でクマの目撃情報が出されました。
親と子グマ2頭だったとか。
そして道内全体でも、今年はクマの大量出没が予想されるので十分に注意を、というニュースが流れています。
昨年、出産が多く頭数が増えている上に、今年はクマの好物のシイの実(いわゆるドングリ)が不作なためエサを求めて人里に下りてくるクマが増えるのではないか、とのことです。

私が北海道に移り住む、と話したとき、周りの友人には「クマに気をつけてね~」とからかわれたものです(笑)
「本州だってクマ遭遇事件はよく起きてるじゃん!」と思いつつ。
いつぞやの大臣は「クマしか通らない高速道路」と揶揄していましたが、その方はきっと北海道産の牛乳やじゃがいもやお魚を召し上がらない方だったんでしょうね(だからきっと高速の使い道の想像ができなかったのでしょう)。
おかげさまで高速料金上限1000円が終わった今でも、高速を使い慣れた人々が増えて、導入以前よりも利用者は多いように感じます。
さてそんな話は置いといて。
これだけ道内をウロウロしている私たちですが、野生のクマに遭遇した経験はまだありません。
一度だけ、知床で遊覧船に乗船した際に海岸で魚を食べているクマを遠目に見かけたことはありますが。

望遠レンズでこんな距離。
真ん中にあるこげ茶色の塊がクマさんです。
まぁ、林道を歩いていて突然、
♪ある日 森の中 クマさんに 出会った♪
な状況になっても、困りますけどね…。
鳥の写真も撮りたいのであまり音は立てたくないのですが、場所によってはわざと大きな声で話しながら歩いたり、ケイタイに付けた鈴を鳴らしたりしながら歩くこともあります。
クマの「当たり年」予報が札幌にも出されている今年、秋の撮り旅は少し、用心しなくてはいけないかも知れません。
親と子グマ2頭だったとか。
そして道内全体でも、今年はクマの大量出没が予想されるので十分に注意を、というニュースが流れています。
昨年、出産が多く頭数が増えている上に、今年はクマの好物のシイの実(いわゆるドングリ)が不作なためエサを求めて人里に下りてくるクマが増えるのではないか、とのことです。

私が北海道に移り住む、と話したとき、周りの友人には「クマに気をつけてね~」とからかわれたものです(笑)
「本州だってクマ遭遇事件はよく起きてるじゃん!」と思いつつ。
いつぞやの大臣は「クマしか通らない高速道路」と揶揄していましたが、その方はきっと北海道産の牛乳やじゃがいもやお魚を召し上がらない方だったんでしょうね(だからきっと高速の使い道の想像ができなかったのでしょう)。
おかげさまで高速料金上限1000円が終わった今でも、高速を使い慣れた人々が増えて、導入以前よりも利用者は多いように感じます。
さてそんな話は置いといて。
これだけ道内をウロウロしている私たちですが、野生のクマに遭遇した経験はまだありません。
一度だけ、知床で遊覧船に乗船した際に海岸で魚を食べているクマを遠目に見かけたことはありますが。

望遠レンズでこんな距離。
真ん中にあるこげ茶色の塊がクマさんです。
まぁ、林道を歩いていて突然、
♪ある日 森の中 クマさんに 出会った♪
な状況になっても、困りますけどね…。
鳥の写真も撮りたいのであまり音は立てたくないのですが、場所によってはわざと大きな声で話しながら歩いたり、ケイタイに付けた鈴を鳴らしたりしながら歩くこともあります。
クマの「当たり年」予報が札幌にも出されている今年、秋の撮り旅は少し、用心しなくてはいけないかも知れません。
| 日々雑感(はるか) | 05:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑