2012年08月19日
【すなっく・スナップ】駆け足の季節
私の仕事先は、工業団地のど真ん中にあってその一角だけが花と緑に囲まれています。
社内に土仕事が大好きな人たちがいて、いろいろと考えてこまめにやってくれているのです。
敷地内はもちろん、周辺の街路樹の下にもマリーゴールドやヒャクニチソウ、ほうき草などを植えて行きかうドライバーさんの目を楽しませています。
近くの会社の人からは、お宅がお花を植えて手入れをしているおかげでポイ捨てが減った、なんて声をいただいたこともあるんですって。
やっぱり人の心理として、きれいなお花が咲いていたり手入れがされていたりする場所には、わざわざゴミを投げる気にはなれないんでしょうね。
さて、北海道の小中学校の夏休みはもうあと数日でおしまい。
そして夏休みの宿題と言えば、朝顔の観察日記、ですよね。
それだけ夏の代表格とも言える朝顔ですが、気がつけばほとんど撮ったことがありません。
何でだろう?
きっと、園芸種だからですね。
自然の中に勝手に生えているものでもないし、ひまわりやラベンダーのように一面に植えて観光スポットになるものでもないし。
だからなかなか撮る機会がなかったのではないかな、と。
でも撮りたいなー。
というわけで、撮りに行きました。

大人の背丈以上のやぐらが組んであって、朝顔たちは日々ぐんぐんとツルを伸ばしています!
聞けば、青の朝顔がこれから順次咲きそうだとのこと。
鮮やかなブルーの朝顔、きれいなんですよね~~!!
咲いたら、また撮りたいな。

(ここに写っている紫もやや青っぽいですが、これから咲くのは純粋な青です)
9月中旬くらいまでは代わる代わる咲き続けそうとのことでした。
見渡せば、札幌市内ではコスモスがたくさん風に揺れています。
コスモスの中にひまわりの花が咲いていて、反対側の花壇にはアジサイが咲いている、なんて風景も珍しくありません。
私にとってはちょっぴり季節感が狂うような、短い夏だからこそぎゅっと凝縮された花風景です。
お盆も過ぎて、朝晩はすっかり秋の風。
今年は夏もわりと気温の高い日があったので、紅葉も期待できるかしら?
残暑と雨量しだいですね。
願わくば、紅葉のピークに昨年のような(休みのたびに)悪天候、なんてことになりませんように。
社内に土仕事が大好きな人たちがいて、いろいろと考えてこまめにやってくれているのです。
敷地内はもちろん、周辺の街路樹の下にもマリーゴールドやヒャクニチソウ、ほうき草などを植えて行きかうドライバーさんの目を楽しませています。
近くの会社の人からは、お宅がお花を植えて手入れをしているおかげでポイ捨てが減った、なんて声をいただいたこともあるんですって。
やっぱり人の心理として、きれいなお花が咲いていたり手入れがされていたりする場所には、わざわざゴミを投げる気にはなれないんでしょうね。
さて、北海道の小中学校の夏休みはもうあと数日でおしまい。
そして夏休みの宿題と言えば、朝顔の観察日記、ですよね。
それだけ夏の代表格とも言える朝顔ですが、気がつけばほとんど撮ったことがありません。
何でだろう?
きっと、園芸種だからですね。
自然の中に勝手に生えているものでもないし、ひまわりやラベンダーのように一面に植えて観光スポットになるものでもないし。
だからなかなか撮る機会がなかったのではないかな、と。
でも撮りたいなー。
というわけで、撮りに行きました。

大人の背丈以上のやぐらが組んであって、朝顔たちは日々ぐんぐんとツルを伸ばしています!
聞けば、青の朝顔がこれから順次咲きそうだとのこと。
鮮やかなブルーの朝顔、きれいなんですよね~~!!
咲いたら、また撮りたいな。

(ここに写っている紫もやや青っぽいですが、これから咲くのは純粋な青です)
9月中旬くらいまでは代わる代わる咲き続けそうとのことでした。
見渡せば、札幌市内ではコスモスがたくさん風に揺れています。
コスモスの中にひまわりの花が咲いていて、反対側の花壇にはアジサイが咲いている、なんて風景も珍しくありません。
私にとってはちょっぴり季節感が狂うような、短い夏だからこそぎゅっと凝縮された花風景です。
お盆も過ぎて、朝晩はすっかり秋の風。
今年は夏もわりと気温の高い日があったので、紅葉も期待できるかしら?
残暑と雨量しだいですね。
願わくば、紅葉のピークに昨年のような(休みのたびに)悪天候、なんてことになりませんように。
| 日々撮りの記録 | 07:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑