fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【雑記】直筆ってやつは

最近、自分の親の手書きの字を見た記憶がない子供が増えている、というニュースがありました。
確かに、例えば小学生くらいの鍵っ子(今、こういう言い方ってするんでしょうかね?)も、昔なら家に帰ってきてお母さんからの走り書きの手紙で
「おやつは○○よ」「宿題やっておきなさいよ」
という文字を見たかもしれませんが、今ならもし同じやりとりでもきっと防犯グッズとして持っているケイタイにメールで送ってしまうでしょうね。

私の父は自分の字があまり好きではないようで、手書きの文字を書きたがらない人です。
逆に母はパソコンもケイタイメールも使いこなすけれど、手紙を書くのが好きなので、手書きの文字もたくさん書く人です。

私も、手書きの文字は大好きです。
初めて会った人の顔を憶えるのはどちらかと言えば苦手ですが、手書きの文字から受けた印象と結びつくとすんなり憶えられたりします。

以前、接客業をやっていた時に、手書きで申込書を書いてもらう機会が多くありました。
その頃はお客さんの顔は憶えていなくても、名前を聞くと文字のイメージとともに申込書に書かれた住所や申込内容がするするっと出て来ました。
相手から受ける第一印象と、筆跡の雰囲気はわりと一致することが多いのです。
筆跡鑑定とかそういった専門的なことは全くわからないですが。

普段はせっかちなので、頭の中の速度に手を追いつかせようとして、雑な殴り書きのような字を書きがちな私。

先日、気まぐれでちょっと文字を丁寧に書いてみました。
するとたまたまそれを見た人に
「こんなきれいでしっかりした字は久しぶりに見た」
とベタ誉めされてしまいました。
もちろん冗談混じりのお世辞なのはわかっているのですが、嬉しいやら恥ずかしいやら。
そして、これからは日常的にもう少し丁寧な字を書くように心がけてみよう、と反省しました。

娘が私の字を見た時に、お母さんの字は雑で汚い、と思われないように。
それから、私と同じように筆跡も相手の印象に含めて捉える人に、がさつな人だと思われないように。

いわゆるキレイな字じゃなくても、いいんですよね。
ただなるべく丁寧に書こうと思っているかそうでないかは、手書きの文字には表れると思うから、せめて誰かに渡す予定のあるものには、あまり雑な字は書かないようにしなくちゃ、と。

伝われ あの空越えて


ところで今週末はイベントです!
南幌町の「あいくる」にアートやハンドメイド、癒しな空間が登場します(*^_^*)
ぜひぜひお越し下さ~い♪
お待ちしております!!

|  日々雑感(はるか) | 18:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑















非公開コメント

http://afharuka.blog67.fc2.com/tb.php/503-080b42e6

PREV | PAGE-SELECT | NEXT