2009年03月02日
【祭】層雲峡・氷瀑まつり
北海道内有数の温泉郷、大雪山系への登山口としても有名な層雲峡。
その温泉街の外れを流れる石狩川の河川敷で、1月下旬~3月下旬というロングランで行われるのが氷瀑まつり。
期間中には氷上結婚式や花火、太鼓の演奏など様々な催し物がある。
会場には大小さまざまな氷のオブジェが並び、入ったり潜ったり登ったり滑ったりと楽しめる。
見た目にも美しくなるのは、やはり夜のライトアップだ。
7色のライトが雪と氷でできた大きなオブジェを鮮やかに染め上げる。

その温泉街の外れを流れる石狩川の河川敷で、1月下旬~3月下旬というロングランで行われるのが氷瀑まつり。
期間中には氷上結婚式や花火、太鼓の演奏など様々な催し物がある。
会場には大小さまざまな氷のオブジェが並び、入ったり潜ったり登ったり滑ったりと楽しめる。
見た目にも美しくなるのは、やはり夜のライトアップだ。
7色のライトが雪と氷でできた大きなオブジェを鮮やかに染め上げる。

黄色いライトに照らされている、背の高い氷像は氷の展望台。
足元に気をつけながら氷の階段を登りきると、15mもの高さにある展望スペースに出られ、会場全体を見渡すことができる。
下る時は滑り台になっている。

オブジェのひとつ、「氷瀑神社」。
お賽銭はお賽銭箱だけでなく、氷にも貼り付けられている。
噴水などの水に投げ込むのと同じような感覚?

川の向こう、青いライトに照らされた横長のオブジェは、氷のトンネル。
会場の中でも大き目のスペースを取っている。

トンネルの中も、照明でパステルカラーに染められている。
一本道で迷うような構造ではないが、不思議の国の迷路に入り込んだようで何だか楽しくなってしまう。
3月下旬までのロングランができるのは、山間にあって寒さが長く続くからだ。
3月に入っても夜間の気温がマイナス10℃を下回ることも珍しくない。
お祭りを楽しんで身体が冷え切ったら、層雲峡の硫黄温泉で雪見風呂をぜひ。
※写真は全て、2007年の撮影。
※参考※
2009年度開催期間 1月24日~3月29日
時間 日中~22:00(ライトアップは陽が落ちてから)
入場料は無料だが、環境保全の協力金として入り口で100円を募っている。
協力をすると、オリジナルポストカードがもらえる。
イベント内容などの詳細は↓公式ページ↓でご確認を。
http://town.kamikawa.hokkaido.jp/web/PD_Cont.nsf/0/18BB3C71821A166F49256E2800208BDA?OpenDocument
足元に気をつけながら氷の階段を登りきると、15mもの高さにある展望スペースに出られ、会場全体を見渡すことができる。
下る時は滑り台になっている。

オブジェのひとつ、「氷瀑神社」。
お賽銭はお賽銭箱だけでなく、氷にも貼り付けられている。
噴水などの水に投げ込むのと同じような感覚?

川の向こう、青いライトに照らされた横長のオブジェは、氷のトンネル。
会場の中でも大き目のスペースを取っている。

トンネルの中も、照明でパステルカラーに染められている。
一本道で迷うような構造ではないが、不思議の国の迷路に入り込んだようで何だか楽しくなってしまう。
3月下旬までのロングランができるのは、山間にあって寒さが長く続くからだ。
3月に入っても夜間の気温がマイナス10℃を下回ることも珍しくない。
お祭りを楽しんで身体が冷え切ったら、層雲峡の硫黄温泉で雪見風呂をぜひ。
※写真は全て、2007年の撮影。
※参考※
2009年度開催期間 1月24日~3月29日
時間 日中~22:00(ライトアップは陽が落ちてから)
入場料は無料だが、環境保全の協力金として入り口で100円を募っている。
協力をすると、オリジナルポストカードがもらえる。
イベント内容などの詳細は↓公式ページ↓でご確認を。
http://town.kamikawa.hokkaido.jp/web/PD_Cont.nsf/0/18BB3C71821A166F49256E2800208BDA?OpenDocument
| お祭り&イベント報告書 | 15:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑