fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【雑記】雪虫。。。

毎年、この時期になるとネタにしているような気がしますが…
今年もついに、雪虫の民族大移動に出会う時期がやって参りました。

雪虫は全長4mmほどの小さな虫。
もっと言えば羽のあるアブラムシです。←でもゴキブリではありません

夏の間にトドマツの根元で過ごした雪虫たちが、越冬の卵を産むためにヤチダモの木に移動をするのですが(雪虫の種類によっては木が異なる)、それが短い時期に一斉に起こるのでまるで雪が舞っているように見えるのです。
そしてその雪虫の移動が終わると間もなく初雪が降る、と言われています。

晴れた日にその大群に出くわすと、ダイヤモンドダストのように真っ白なキラキラに見えることもあるんですよ!

いかんせん小さな小さな虫なのでなかなか撮りたくても撮れずにいたのですが…

雪虫201310-03

ようやく見つけました。

雪虫201310-01

せっかくなのでリサイズしてアップにしてみる。

雪虫201310-02

羽を広げたところ。

お尻の白い綿状の部分は蝋のような物質で、移動の際に風に乗りやすくする役割と、土や水分から身を守る役割があるそうです。
ふわふわ風に舞う姿はロマンチックな存在ですが、実際のところは樹液を吸って生きる「害虫」。
しかも夏の間には2度も3度も交尾をせずに卵(子虫、しかもメスばかり)を生んで増殖するという生殖力。
冬前の最後の1回、越冬用の卵を産むときだけオスが生まれ、交尾をするそうです。
なおオスには口がなく、生まれて1週間で死んでしまう運命だとか。

ともあれ、初雪の到来までもうあとわずか、でしょうか。

と、そういえばこの俗説を実際に検証してみたというウェザーニュース社の『雪虫大作戦』という記事を見つけました。
私は「雪虫の大移動が起きたら2週間以内に初雪が降る」と憶えていたのですが、一般的には「1週間以内」だったのですね。
さてその「1週間~10日以内説」が正しかったかどうかというと。
札幌に関しては、7日後~31日後までと年によってバラつきが大きく、平均で3週間くらいとの結果だったようです。
その他の都市については、リンク先の記事をぜひご覧下さい(*^_^*)

|  日々雑感(はるか) | 06:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑















非公開コメント

http://afharuka.blog67.fc2.com/tb.php/600-80709585

PREV | PAGE-SELECT | NEXT