2009年06月22日
【アトマ】6月21日アートマ報告
14日の開催が21日へと雨天順延になった今回の芸森アートマーケット。
けれども今回もまた、週間予報では一日中の雨予報。
2日前の時点では「前日の夜から雨、翌日曜も時折強く降る」などという予報が出ていたため、中止も覚悟をしていました。
ですが、雨は夜中に少しパラついたあと、朝の6時過ぎには晴れ間が見えました。
そして決行、との連絡があり、張り切って会場へ。

けれども今回もまた、週間予報では一日中の雨予報。
2日前の時点では「前日の夜から雨、翌日曜も時折強く降る」などという予報が出ていたため、中止も覚悟をしていました。
ですが、雨は夜中に少しパラついたあと、朝の6時過ぎには晴れ間が見えました。
そして決行、との連絡があり、張り切って会場へ。

少し湿った芝生の上に設営をしている時、ふと見回してみると寂しいくらいに他の出店者さんの姿が少ない。
みんな来ないのかな、予報を見て諦めてたら決行になったからまだ到着してないだけなのかな。
このままではあまりにも寂しすぎるよね。
そんなことを話しながら準備を進めました。
設営も済み、いざOPENの時間、と思ったとたん、急に雲行きが怪しくなっていた空からついに大粒の雨が。
私たち「空色の羽」の出品商品で、一番雨に弱いのは石けんです。
パッケージが紙製なのと、何と言っても石けんですから、水に当たれば溶けてしまう。
慌ててビニール傘をさしかけて防ぎました。
次に雨に弱いのは、紙製品であるポストカードたち。
プラ袋で個装してあるのですぐには被害を受けませんが、それでも湿気は大敵。
透明のビニールやあり合せの布などを掛けましたが、せっかくの商品が見えない形になってしまいました。
おまけに強い風まで吹き始めて、傘も布も押さえていなければ飛ばされてしまう状況に。
キッチンテントなどを使用しているお店は、テントごと飛ばされそうになってみんな必死で支柱を押さえていました。
雨はにわか雨のようでじきに止みましたが、風はお昼過ぎまで断続的に続きました。
予報のお陰でお客さんも少ないし、心細い限りのスタートに。
けれども誰か晴れ男・晴れ女がいてくれたのでしょうね。
13時前後からは雲も強い風に飛ばされて、ついには太陽が顔を見せてくれました。
雨が降らなければ御の字、と思っていたところに、お日様。
その陽気につられてか、ぼちぼちとお客さんの姿が増えていきました。

↑お天気につられたのは人だけじゃない…?
フレーム入りフォトとして販売していたバラの花にも小さなお客さんが(見えますか?)。
このハチ、5分ほど「花」に止まって頑張って蜜を吸おうとしていました。
いなくなった後に見たら、ハチの足から付いたと思われるべっとりとした蜜の跡が残っていました(笑)
気が付けばどのお店もそこそこの賑わい。
私たちのところにも立ち寄って下さる人たちが。
海蒼絵葉書館の商品では、新作の一筆箋が人気でした。
柄はやっぱりひまわり。
短い夏を象徴する、明るいお花だからでしょうか。
次回は、別のデザインのひまわり柄の暑中見舞いなども持参しようと思います。
今回は雨予報だったこともあって、カメラは持参しませんでした。
次回は出店されている他のお店の雰囲気も撮らせてもらって、許可をいただいて紹介できれば、と思っています!
(そんな余裕があるかどうかは微妙ですが・汗)
次回の出店は7月12日の日曜日。
時間と場所は同じです。
次こそは!
予報も実際も、カラっと晴れて気持ちのいい青空になりますように!!
私も、油断せずに日焼け止めクリームを仕込んでいきます。
ええ、今回も塗らずに行ってみごとに情けない焼け方をし、藍石けんのお世話になりましたですよ……。
みんな来ないのかな、予報を見て諦めてたら決行になったからまだ到着してないだけなのかな。
このままではあまりにも寂しすぎるよね。
そんなことを話しながら準備を進めました。
設営も済み、いざOPENの時間、と思ったとたん、急に雲行きが怪しくなっていた空からついに大粒の雨が。
私たち「空色の羽」の出品商品で、一番雨に弱いのは石けんです。
パッケージが紙製なのと、何と言っても石けんですから、水に当たれば溶けてしまう。
慌ててビニール傘をさしかけて防ぎました。
次に雨に弱いのは、紙製品であるポストカードたち。
プラ袋で個装してあるのですぐには被害を受けませんが、それでも湿気は大敵。
透明のビニールやあり合せの布などを掛けましたが、せっかくの商品が見えない形になってしまいました。
おまけに強い風まで吹き始めて、傘も布も押さえていなければ飛ばされてしまう状況に。
キッチンテントなどを使用しているお店は、テントごと飛ばされそうになってみんな必死で支柱を押さえていました。
雨はにわか雨のようでじきに止みましたが、風はお昼過ぎまで断続的に続きました。
予報のお陰でお客さんも少ないし、心細い限りのスタートに。
けれども誰か晴れ男・晴れ女がいてくれたのでしょうね。
13時前後からは雲も強い風に飛ばされて、ついには太陽が顔を見せてくれました。
雨が降らなければ御の字、と思っていたところに、お日様。
その陽気につられてか、ぼちぼちとお客さんの姿が増えていきました。

↑お天気につられたのは人だけじゃない…?
フレーム入りフォトとして販売していたバラの花にも小さなお客さんが(見えますか?)。
このハチ、5分ほど「花」に止まって頑張って蜜を吸おうとしていました。
いなくなった後に見たら、ハチの足から付いたと思われるべっとりとした蜜の跡が残っていました(笑)
気が付けばどのお店もそこそこの賑わい。
私たちのところにも立ち寄って下さる人たちが。
海蒼絵葉書館の商品では、新作の一筆箋が人気でした。
柄はやっぱりひまわり。
短い夏を象徴する、明るいお花だからでしょうか。
次回は、別のデザインのひまわり柄の暑中見舞いなども持参しようと思います。
今回は雨予報だったこともあって、カメラは持参しませんでした。
次回は出店されている他のお店の雰囲気も撮らせてもらって、許可をいただいて紹介できれば、と思っています!
(そんな余裕があるかどうかは微妙ですが・汗)
次回の出店は7月12日の日曜日。
時間と場所は同じです。
次こそは!
予報も実際も、カラっと晴れて気持ちのいい青空になりますように!!
私も、油断せずに日焼け止めクリームを仕込んでいきます。
ええ、今回も塗らずに行ってみごとに情けない焼け方をし、藍石けんのお世話になりましたですよ……。
| イベント出店報告書 | 15:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑