fc2ブログ

海蒼 絵葉書館*Photo Log

seAsOwの撮影日誌+ふぉとエッセイ+フリマ出店情報+味と癒しの北海道情報etc...

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【解説書】暑中見舞い

沖縄、九州地方に続き昨日、関東甲信地方でも梅雨明けとなりましたね。
いよいよ夏本番、となった地域が増えてきました。

送り先の地域が梅雨明けをすれば、暑中見舞いも送り時。
海蒼 絵葉書館でも暑中お見舞いにぴったりなポストカードを多数ご用意しています。
その一部、人気ベスト3をご紹介します。

暑中「イルカ」

「暑中見舞い#(イルカ)」
暑い時には青や透明感のあるガラスなど、見た目に涼しいものも良いですよね。
現在の一番人気デザインです。


暑中見舞いを送る期間ですが、スタートは相手方が梅雨明けをしてから。
そして夏至と秋分の中間である「立秋」を過ぎたら残暑見舞いとなります。
立秋は例年8月7日頃、今年も7日が立秋となっています。
そして残暑見舞いは処暑(今年は8月23日)の頃までを目安に送るのが一般的です。

秋の気配が立ち始める=立秋、ですが、8月7日などまだまだ暑さの真っ盛りですよね。
秋の早い北海道でも、お盆の頃までは夏らしい暑さであってくれないと寂しいばかりです。

暑中「花火」

「暑中見舞い#(花火)」
夏の風物詩、花火をベースにした暑中見舞い。
アートマでも人気でした。

暑中「入道」

「暑中見舞い#6(入道雲の丘)」
これぞ北海道の夏。
明るい緑の丘の上にもくもくと入道雲が上り、暑くてもさわやかな北国の夏の風景です。

その他の暑中見舞いは、コチラからご覧になれます。

今年はどんな夏になるのでしょうか。
個人的には夏は苦手な季節ですが、経済的にも気分的にも、やっぱり夏は夏らしく暑くなってくれないと肩透かしを食らった気分になってしまいます。
海にビアガーデンにお祭りなどなど、楽しいイベントも多いシーズン。
せっかくだからパーッと元気に行きたいものですね(*^_^*)

|  アイテム解説書 | 13:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑















非公開コメント

http://afharuka.blog67.fc2.com/tb.php/86-e8670f70

PREV | PAGE-SELECT | NEXT